忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



引き続き語彙増強してます。
3月入って6日間で200くらいは見て解る単語が増えました。
このペースで今月1000語目指します!

前にも書きましたが、単語帳の例文を使って意味がスッと出てこない単語をチェックし、ひたすら暗記しています。
この例文、以前からシンクロ読みやリスニングにも使っていて、意味をリアルタイムにイメージしながら音読するのに和訳が見えるとジャマなので、英文だけをノートに書き出していました。
これが単語のチェック用に使えます。
英文を読みながらチェックした単語の意味が頭から出てくるかチェックし、ダメならもう一度学習します。

読む時は出来るだけ単語順に頭の中に意味を並べて行き、全文から意味をイメージするようにしています。
訳を出すと言うより、意味をイメージするって感じです。
なので、そのイメージをそのまま日本語で書き出すと、なんかおかしな日本語になるんですが、いちいちキレイな日本語に直す作業は意識的にしないようにしています。
実際の会話でそんなことをしている間など無いと思うからです。
出てきた語順のままで意味をスピーディーにイメージする能力が絶対必要だと思うんです。

で、これをやっていて気付いたんですが、キレイな和訳を出すという作業は実は英語力ではなく日本語力を問われる作業なんですね。
知らない単語の意味を調べて憶えたら、あとは英文をそのまま読むだけ。
和訳は必要ないと思います。

Reports
3/4
Vocabulary : 60min
Reading : 60min
Total : 120min
3/5
Vocabulary : 130min
3/6
Vocabulary : 100min

The total : 239h50min
PR


ひたすら単語を書いて読んで憶えています。
しかしアレですね、書き取りで単語学習やってるとノートがあっという間に終って気持ちいいですね。
今まで何か勉強を始めるたびにノートを新しくして、みーんな中途半端で終ってたのが、英語の勉強を始めてからすごいスピードで消化していますw
もう、途中で終ってた何かのノートの残りもディクテーションとか単語の書き取りとかで使い切っています。
資源の有効活用?
単語帳や他のテキストもイイ感じでヨレヨレになってきました(笑)

Reports
3/1
Vocabulary : 60min
3/2
Vocabulary : 70min
3/3
Vocabulary : 130min

The total : 234h20min

単語帳の単語を声に出して繰り返し発音する。
これをメインに語彙増強をはかってきましたが、どうにも定着率が悪いです。
もともと記憶力には自信が無いんですが、そうも言ってられません。

そこで奥の手を引っ張り出すことにしました。
あまりに古臭く、そして何と言っても面倒臭いため、今まで避けていた奥の手。
P1000303.JPG
いや、ひたすら書くだけです。
英語発音と意味を声に出しながら、ひたすらスペルをノートに書いてゆきます。
非常に古臭い勉強方ですが、今僕に思いつけるのはこれしかありませんでしたw
ピックアップした単語は単語帳の例文で解らない単語たちです。

ちなみに僕は漢字を書くのも苦手です。
読書が好きなんで読むほうはわりと得意なんですが、書くとなるとてんでダメ。
つまり、小学校くらいの頃から、僕はこの書くという学習法を嫌っていたわけですね。

僕にとってかなり苦痛なこの勉強法。
吉と出るか否か・・・。

Report
2/28
Vocabulary : 120min
Composition : 30min
Total : 150min

The total : 230h

Reports

2/26
Composition : 45min

2/27
Composition : 70min
Vocanulary : 90min
Listening & SynchronizedReading : 40min
Total : 200min

The total : 227h30min

TOEICの結果が郵送されてきました。
結構細かく評価してくれるんですね。
リスニング4項目、リーディング5項目でそれぞれの出来具合がわかるようになっています。
ちなみに全ての項目が平均よりやや下という結果でした。
前向きに捉えるなら、全ての項目にまだまだ伸びしろがあるってことですw
次の受験では全ての項目で平均より上を取ることを目標にします。

最近ちょっとウダウダと悩んでいまして。
TOEICの結果が出て、ちょっと気持ちが一段落ついちゃったのもあると思うんですが。
英語を学習する事の意義がどれほどあるのかとか・・・。
英語を一人前に習得出来たとして、だからってその先の人生の何が変るのかとか。
ある程度、学習を継続してきた人が僕のような悩みの泥沼にはまる事ってあるんじゃないかと思います。
問題は何なのか。
それは英語習得自体が目標になっていることだと思います。

『英語が出来るようになって何がしたいか?』

これがはっきり定まっている人は悩まないでしょう。
英語習得はその先にある目標への通過点でしか無いわけですから。
ところが僕はそこんとこがいまいちハッキリしていません。
少しずつ考えて行かなきゃいけない気がします。
とりあえず今の僕に言えることは、
「出来るようになってみなきゃわかんね」
ですw
英語はツールです。

英語が出来る + 〇〇が出来る = 世界を相手に〇〇が出来る

って事だと思うんです。
〇〇について考える時間が必要です。

どうにも集中できない状態だったんで、思い切って3日間勉強を休みました。
今日は、朝から家族でイチゴ狩りにでかけ、午後から海に行って息子と妻とキレイな貝殻を拾い集めたりしてすごしました。
今日の家族との時間が特に効いた感じがします。
だいぶリフレッシュできたんでしょう。
息子が寝てから3時間集中して勉強する事ができました。
たまには心と脳みその洗濯も必要ですねw
P1000296.JPGP1000301.JPG
カメラが接写モードになってるのに気付かずに撮ってしまってボケボケです(笑)

Reports
2/24
Composition : 10min

2/25
Composition : 60min
Vocabulary : 60min
Listening & SynchronizedReading : 60min
Total : 180min

The total : 223h25min

月50時間は余裕で越えてやる、なんて言っておいて・・・かなり危険な展開ですw

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31