一応ろうそくを大きいの3本、小さいの5本もらってきたんですが・・・。
彼女はケーキにろうそくを立てることを拒否しました(笑)
曰く「そんなにたくさんさせねえよ!」だそうです。
She refused to set up candles on her birthday cake.
彼女は、バースデーケーキにろうそくを立てることを拒否した。
こんな感じで間違ってないですかね?
Report
1/16
Vocabulary : 35min
Composition : 30min
Grammar : 70min
Total : 135min
The total : 157h20min
最近うまく勉強時間を作れています。
これも妻の協力のおかげ。
僕が大学を受験した頃は、本当に英語が超苦手でセンター、二次試験ともに英語の比重の少ない大学を選んで受験したほどでした。
今だってまだまだなレベルなのはわかっているんですが、何点くらい取れるのか興味がわきます。
新聞に問題が掲載されたら試しにやってみようかなw
って言うか、まだ中学レベルをやり直してる部分もかなりあるんで、本当は公立高校の入試問題をやってみたい気持ちのほうが強かったりします。
公立高校の入試問題って新聞に掲載されましたっけ?
あまりに昔のことなんで記憶が・・・(笑)
関東に出てきたばかりのころに、仕事の取引先の娘さんで高校受験を控えた中学生に2年間数学と理科の家庭教師(アルバイト)をしていた事があるんですが、新聞に掲載された問題で答えあわせと解説をした記憶が有るような無いような・・・。
いや、やっぱり定かじゃないなあ。
英語はそんなにレベル低いのに家庭教師?と、思われたあなた!w
人は見かけによりませんw
数学と物理(だけ)はいまだに好きで、何年かに一度センター試験の問題を新聞で見つけては解いていますが、社会人になってからも9割以上解けています。
好き(得意)だった教科って、その分出来なかったことも悔しさのあまり記憶にハッキリ刻まれていて、大学在学時代にどうしても理解できなかった数学と物理の問題はいまだに夢に出てきたり、ボンヤリ頭の中で解法を探していることがあります。
もう出来たって意味無いんですけどね。
この記事を書いてたら、『好き』って、そういうことかなあと思いました。
いつか英語もそんなふうになれたらいいなあ・・・。
Reports
1/15
Vocabulary : 25min
Composition : 70min
Grammar : 30min
Total : 125min
The total : 155h5min
ぶっつけ本番で実力が出せないのも問題なので、どこかで時間を作って模試をやってみようと思っています。
ただ、今後の勉強の方針として、TOEICの出題傾向にあわせて対策するいわゆる試験攻略的な勉強は今のところするつもりはありません。
まあ、教材にTOEIC対応を歌っているものも使っているので、無理に避けているわけじゃないですが。
調べてみると、TOEICで高得点をマークしているのに会話はまったく出来ないと言う人もけっこういるようで、世間がイメージしているTOEIC高得点者とその現実は必ずしも一致しないようです。
数年かけて総合的に英語力が付いて行く中で、あわせてTOEICのスコアもゆっくり上がってゆけば良いと思っています。
Report
1/14
Vocabulary : 30min
Composition : 20min
Grammar : 75min
Total : 125min
The total : 153h
前の記事で1日平均90分を目標と書きましたが、もう一つ目標があります。
それは、これも前に書きましたが『脱例外宣言』です。
例えどんな事があろうと、毎日10分でも良いから必ず英語に触れる事を目標にします。
最悪、自転車通勤時の15分リスニングのみの日もあるでしょう。
(て言うか、既にあるわけですが・・・w)
とにかく「今日はいいや」って言う『例外の日』を無くします。
Reports
1/10
Composition : 40min
1/11
Composition : 15min
1/12
Vocabulary : 40min
Composition : 25min
Listening : 70min
Total : 135min
1/13
Vocabulary : 50min
Composition : 30min
Listening : 25min
Total : 105min
The total : 150h55min
よし!累計150時間突破!
当初、150時間くらいでTOEICを受験する事になるかなと予想していたんで、その頃の予想よりは勉強できています。
あまり変りませんが・・・w
実は前の記事の映画『WALL・E』のつながりで、同じピクサースタジオの『カーズ』を観ました。
傑作です。
僕的に95点あげられる傑作です。
たぶんDVD買うと思います。
たしか、2007年の夏に公開された映画ですが、この夏はジブリ作品で宮崎駿監督の息子の初監督作品『ゲド戦記』が公開されていて、僕は怖いもの観たさでこっちを観に行っていました。
今になってこの愚かな選択ミスに後悔しています。
2007年の夏、僕は『カーズ』こそを劇場で観るべきでした。
もうこの傑作を劇場のスクリーンで観る事は叶わないでしょう・・・涙。
劇中のサリーの台詞を拝借するなら、
I fell in love ・・・with this movie.
(恋に落ちてしまったの・・・この映画に)
って感じです。
そのうちちゃんと単体の記事で紹介すると思います。
で、たぶんDVD買ったらディクテーションにチャレンジすると思うので、その時はそれも記事でレポートしようと思います。
現状、全ての能力が足りない状態なんで、当たって砕けろなわけですが、なかでも語彙力は目を覆いたくなるほど酷いです。
テキストの新しいページをめくるたびに知らない単語のオンパレード。
常に新鮮な気持ちで新しいページを迎えていますw
これに限りませんが、勉強を始めてからの期間が短い事がモロに影響するのが語彙力かなと。
こればかりはホント、こつこつ毎日貯金して行くしかないですもんね。
記憶力に個人差があるとは言え、頭の良い人だろうとなんだろうと近道的な方法は無いわけで。
3回目の年男。
理解力も応用力も若いころより遥かに高い自信があります。
しかし、記憶力だけは間違いなく衰えている事を、英語の勉強を始めてから毎日痛感させられています。
3歩進んで2歩下がるの日々・・・w
Report
1/9
Composition : 55min
Vocabulary : 45min
Total : 100min
The Total : 146h