忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



仕事の書類などを会社の空き時間で作成できるように前からノートPCが欲しかったんですが、ついに購入しました。
と言ってもネットブックです。
PCにとにかくスペックを求める人からは馬鹿にされがちですが、4万円を切る値段でXPが問題なく動作し、オフィスソフトもサクサクです。
割り切った性能、そしてDVDなどのメディアドライブもついていません。
「それじゃ何もできないジャン」と思われがちですが、そこが最大の長所なんです。
最低限の装備にすることで、軽い、小さい、電池長持ちを実現しているわけです。
ちなみに僕が買ったのは台湾製EeePC1005HAEって機種です。
新品に近い中古で2万円!
もうほとんど感覚的には携帯ゲーム機をカバンに突っ込んで持ち歩く感覚ですw
だからこそ使い倒せるわけです。
それでいて表計算やワープロソフトで仕事場の休憩所でもバリバリ書類が作れます。
音楽(MP3)再生ももちろんOK!
辞書ソフトも導入して英語の勉強にもバッチリ使う予定です。
こう考えてみるとPCで行う作業って、動画の処理とか最新の3Dゲームとか一部を除けば5年前くらいの性能でも十分なんだなと感じます。
R0011065.JPG
もっとペラペラプラスチックの安っぽい感じかと思ってたんですが、予想外に質感は悪くないです。
安かったんでついでに無線LAN環境も自宅に実現しました。
無線LANとこのネットブックで家中どこでもブログの更新ができるってわけですw
ちなみに今日の記事はその第一号ですw

できる事できない事を見極め、できる事で徹底的に使いこなす。
ソフトも動作の軽いものを選んだり、OSの設定をいじって軽く動作するようにしたり。
そういった意味ではネットブックは確かにシンプルで低性能ですが、実は初心者向けではありません。
安いからと言っても、初めてのPCには間違っても選ばないほうが良いと思います。
PR


今日のtrico最後のライブまでの数日間、僕はいくつかの出来事をたびたび思い出していた。

例えば、大学時代、ボーカル・ギターの立崎(兄)と出会ったときのこと。
tricoの前身であるtricororのこと、そのまた前身であるBNJのこと。
オリジナル曲を書き始めたときのこと。
出来上がった曲のデモテープを明け方に立崎(兄)の部屋へ興奮気味で届けに行ったときのこと。
岩手のTV局主催のバンドコンテストで優勝した時のこと。
加入の決まった立崎(弟)のいる千葉へ青森から出てくることを決めた時のこと。
立崎(弟)の住んでいた狭い部屋の小さなコタツで3人で寝たときのこと。
初めて千葉LOOKで演奏したときのこと。
初めて渋谷のライブハウスで演奏したときのこと。
そしてその時、客席には店員か客かわからない人が1人だけしかいなかったこと。
それにキレた僕がメチャクチャな演奏をした挙句、マイクスタンドを蹴り倒して、ライブ後に立崎(兄)に叱られたこと。

何だか知らないけども、そんなことが何度も何度も頭に浮かんできては漂っていた。
何だって言うんだろう。
自分でも自分の中にある感情が何なのかよくわからなかった。

青森県の八戸から出てきたtricoは東京でたった一人の客しかいないところから、最終的にはワンマンでライブハウスをソールドアウトするまでになった。
そして今日、その最後を見るために息子と妻を連れて千葉市稲毛海浜公園野外ステージへ。
trico.jpeg

息子を肩車しながら、trico最後のワンマンショー、1時間半を楽しんだ。
アンコールも含めて全ての演奏が終わり、200人くらい(いたと思うよ!)のお客さんの足が会場出口へと向かおうとした時。
メンバーは再びステージ上に現れた。
友人のカメラマンをステージに呼ぶ。
お客さんにステージ前にもう一度集まるようにマイクで呼びかける。
ステージから客席をバックに記念撮影。
なんて言うか・・・晴れやかな最後だった。
しめっぽさは微塵もなかった。
cf702279.JPG

ああ、そうか。
僕は自分の中にある気持ちを理解した。
いや、実はずっと前からわかっていたんだけども、初めて素直に認めることができた。

僕はこのステージにいたかったんだ。

それは後悔とか、そういうのじゃなくて。
ここ数日思い出していたたくさんの出来事たちは、全てこの景色に向かっていたんだね、と。
これはまぎれもなくtricoのゴール地点の写真だ。
そして僕はその客席側にいた。
同じ時、同じ場所。
客席から見るステージ、ステージから見る客席。
この違いはステージに立ったことのある人しかわからない。
これだけたくさんの人達が自分達の音楽を聞くためだけに集まってくれる。
この景色を見るのがどれだけ困難なことか。

tricoは、文字通りたくさんの人達の拍手喝采の中、今日ゴールした。

(個人的に)日本一うまいビールが、今年も誕生日に合わせて実家から届きました。
R0011037.JPG
飲んでしまうのがもったいないほど美味しいこのビール。
しっかり味わえるよう、しらふからの一杯目専用です(笑)

店のエアコンのメンテナンスが無事に終了して、帰宅したのは朝の4時過ぎでした。
普段ならもう少しで起きて勉強を始める時間ですなw
さすがに眠くて、シャワーも浴びずに8時半まで爆睡。

妻と息子はママ友の家へ遊びに行く約束だとか。
それならもうひと眠りするかと思ったんですが、息子と遊んだせいかスッキリ目が覚めてしまって眠れそうにありません。

うーん、掃除でもするか。

始めてしまうとトコトンな性格。
R0011041.JPG
見よ、このツヤ!!
結局、床のワックスがけまでやってしまいました。
久しぶりに家具を全部よけたら、「こんなに広かったっけ?」って感じでしたw

うん、いいダンナ様だ。
と、誰も言わないので自分で言ってみたりしながら、コーヒーを飲みつつピカピカの床を眺めてニヤリな午前中でした。

これから昼飯食べて、午後は少し勉強してから出勤します。

僕が関東に出てくるきっかけになったバンド。
結婚して脱退してしまったバンド。
僕に子供ができてもバンドはまだまだ続いた。

こいつら一生やってるんじゃないか。

僕がそうであったように、そんなのありえないんだけど、そう思ってた。
解散です。
このバンドの一員だった事を今じゃ信じられないけども、誇りに思う。

「みんなのうた」ってNHKの番組あるけど、良い音楽はみんなの知らないとこでも人知れず響いていたりする。
こんなくそブログで紹介してもくその役にも立たない。

けど、
せめて偶然訪れたあなたへ。
リンク先のMUSICSを送ろう。

スロウダウン

MUSIC

移動

拍手喝采

東京でのファイナルは渋谷ワンマン。
すでに終了。
千葉でのファイナルは月末。
千葉市稲毛海浜公園野外ステージで昼間ワンマン。
キャパ1500人(爆笑)、入場無料。
夜は千葉ルックで最後のパーティー。

はじけてこよう。

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31