2010/06/06 22:52:59
仕事の書類などを会社の空き時間で作成できるように前からノートPCが欲しかったんですが、ついに購入しました。
と言ってもネットブックです。
PCにとにかくスペックを求める人からは馬鹿にされがちですが、4万円を切る値段でXPが問題なく動作し、オフィスソフトもサクサクです。
割り切った性能、そしてDVDなどのメディアドライブもついていません。
「それじゃ何もできないジャン」と思われがちですが、そこが最大の長所なんです。
最低限の装備にすることで、軽い、小さい、電池長持ちを実現しているわけです。
ちなみに僕が買ったのは台湾製EeePC1005HAEって機種です。
新品に近い中古で2万円!
もうほとんど感覚的には携帯ゲーム機をカバンに突っ込んで持ち歩く感覚ですw
だからこそ使い倒せるわけです。
それでいて表計算やワープロソフトで仕事場の休憩所でもバリバリ書類が作れます。
音楽(MP3)再生ももちろんOK!
辞書ソフトも導入して英語の勉強にもバッチリ使う予定です。
こう考えてみるとPCで行う作業って、動画の処理とか最新の3Dゲームとか一部を除けば5年前くらいの性能でも十分なんだなと感じます。

もっとペラペラプラスチックの安っぽい感じかと思ってたんですが、予想外に質感は悪くないです。
安かったんでついでに無線LAN環境も自宅に実現しました。
無線LANとこのネットブックで家中どこでもブログの更新ができるってわけですw
ちなみに今日の記事はその第一号ですw
できる事できない事を見極め、できる事で徹底的に使いこなす。
ソフトも動作の軽いものを選んだり、OSの設定をいじって軽く動作するようにしたり。
そういった意味ではネットブックは確かにシンプルで低性能ですが、実は初心者向けではありません。
安いからと言っても、初めてのPCには間違っても選ばないほうが良いと思います。
と言ってもネットブックです。
PCにとにかくスペックを求める人からは馬鹿にされがちですが、4万円を切る値段でXPが問題なく動作し、オフィスソフトもサクサクです。
割り切った性能、そしてDVDなどのメディアドライブもついていません。
「それじゃ何もできないジャン」と思われがちですが、そこが最大の長所なんです。
最低限の装備にすることで、軽い、小さい、電池長持ちを実現しているわけです。
ちなみに僕が買ったのは台湾製EeePC1005HAEって機種です。
新品に近い中古で2万円!
もうほとんど感覚的には携帯ゲーム機をカバンに突っ込んで持ち歩く感覚ですw
だからこそ使い倒せるわけです。
それでいて表計算やワープロソフトで仕事場の休憩所でもバリバリ書類が作れます。
音楽(MP3)再生ももちろんOK!
辞書ソフトも導入して英語の勉強にもバッチリ使う予定です。
こう考えてみるとPCで行う作業って、動画の処理とか最新の3Dゲームとか一部を除けば5年前くらいの性能でも十分なんだなと感じます。
もっとペラペラプラスチックの安っぽい感じかと思ってたんですが、予想外に質感は悪くないです。
安かったんでついでに無線LAN環境も自宅に実現しました。
無線LANとこのネットブックで家中どこでもブログの更新ができるってわけですw
ちなみに今日の記事はその第一号ですw
できる事できない事を見極め、できる事で徹底的に使いこなす。
ソフトも動作の軽いものを選んだり、OSの設定をいじって軽く動作するようにしたり。
そういった意味ではネットブックは確かにシンプルで低性能ですが、実は初心者向けではありません。
安いからと言っても、初めてのPCには間違っても選ばないほうが良いと思います。
PR
【iPad買います!!】
もう少しすれば、騒ぎも落ち着くでしょう!そしたら買います。
i-pad、実は僕もぎりぎりまで悩みました。
たしかに所有欲を刺激する製品ですよね。
ただ、現時点では『おもちゃ』としては抜群に魅力的なんですが、実用性が未知数だったため、今回は身を取る形で実用性の高いネットブックを選びました。
将来、コンピュータがi-padのように進化してゆくと、子供からお年寄りまで直感的に使えていいなと思います。
実際、YOUTUBEなどには2歳くらいの子供がi-padを操作する動画もアップされていますもんね。
猫が画面をタッチしてじゃれる動画は爆笑もので必見ですよw
たしかに所有欲を刺激する製品ですよね。
ただ、現時点では『おもちゃ』としては抜群に魅力的なんですが、実用性が未知数だったため、今回は身を取る形で実用性の高いネットブックを選びました。
将来、コンピュータがi-padのように進化してゆくと、子供からお年寄りまで直感的に使えていいなと思います。
実際、YOUTUBEなどには2歳くらいの子供がi-padを操作する動画もアップされていますもんね。
猫が画面をタッチしてじゃれる動画は爆笑もので必見ですよw
この記事へコメントする