2009/04/20 02:57:51
仕事から帰ってきて、ふとティッシュを使おうとしたら、箱に何やらゴチャゴチャと書いてあった。

内容を抜粋すると
①1~10、逆から数える。ゼロを覚えさせる。
②客が来たときに30分1人で遊ばせる。子供と30分遊ぶ約束を覚えさせえる。
以上、歩いてから。
以下0歳児。
①いないいないばあを1日5回はやる。
②カラフルな洋服を着せる。
③おんぶをする。
④おむつ交換は必ずしゃべりながら。
⑤常にどっちが良いか選択させる。
⑥赤ちゃん語を使わない。
⑦鉛筆など、持たせずに、使っているのを見せる。
と、こんな感じの事がズラーっとメモされている。
常に意識できるようにティッシュの箱に書いたんだろうなあ。
妻は僕に比べて頭でっかちなタイプではない。
それでも、育児雑誌や本をよく読んで勉強しているのだ。
ほんと感心する。
手前味噌だけども。
うちの子が、物や言葉の認識が早いのや、運動神経が良く見えるのは、天才少年だからじゃないのね。
お母さん、頑張ってるよ。ほんと。

このマットも最近妻が買ってきた。
息子は既に全ての絵柄とその名前を一致させている。
「ヘリコプターは?」と聞けば、上段一番右の絵を指さす。
「バイクは?」と聞けば、下段真ん中の絵を指さす。
まだ、自分では発音できないのに、しっかり聞き分けているのだ。
僕がギターを弾きながら歌ったときにすぐ真似をするのを見ても、「耳はすごく良いんだなあ」くらいには思っていたけども。
つまりは聞いた音を、物の名前であるとか、感情表現であるとか、歌であるとか、そういう認識をする能力が高いのは、妻が2人っきりでいるときに常に話しかけ、教え、褒め、笑い、怒り、歌ってコミュニケーションを意識的に心がけているからなのだ。
ほんとうに凄いなあと思う。
離婚したときに母親が親権をとる事が多いけども、子供ができて凄く納得した。
これはね、男には相当頑張らないと無理。
少なくとも僕には補助で精一杯だ。
父がいなくとも子は育つが、母は絶対必要。
父は父にしかできない事、やるべき事を頑張ろう・・・(汗)。
内容を抜粋すると
①1~10、逆から数える。ゼロを覚えさせる。
②客が来たときに30分1人で遊ばせる。子供と30分遊ぶ約束を覚えさせえる。
以上、歩いてから。
以下0歳児。
①いないいないばあを1日5回はやる。
②カラフルな洋服を着せる。
③おんぶをする。
④おむつ交換は必ずしゃべりながら。
⑤常にどっちが良いか選択させる。
⑥赤ちゃん語を使わない。
⑦鉛筆など、持たせずに、使っているのを見せる。
と、こんな感じの事がズラーっとメモされている。
常に意識できるようにティッシュの箱に書いたんだろうなあ。
妻は僕に比べて頭でっかちなタイプではない。
それでも、育児雑誌や本をよく読んで勉強しているのだ。
ほんと感心する。
手前味噌だけども。
うちの子が、物や言葉の認識が早いのや、運動神経が良く見えるのは、天才少年だからじゃないのね。
お母さん、頑張ってるよ。ほんと。
このマットも最近妻が買ってきた。
息子は既に全ての絵柄とその名前を一致させている。
「ヘリコプターは?」と聞けば、上段一番右の絵を指さす。
「バイクは?」と聞けば、下段真ん中の絵を指さす。
まだ、自分では発音できないのに、しっかり聞き分けているのだ。
僕がギターを弾きながら歌ったときにすぐ真似をするのを見ても、「耳はすごく良いんだなあ」くらいには思っていたけども。
つまりは聞いた音を、物の名前であるとか、感情表現であるとか、歌であるとか、そういう認識をする能力が高いのは、妻が2人っきりでいるときに常に話しかけ、教え、褒め、笑い、怒り、歌ってコミュニケーションを意識的に心がけているからなのだ。
ほんとうに凄いなあと思う。
離婚したときに母親が親権をとる事が多いけども、子供ができて凄く納得した。
これはね、男には相当頑張らないと無理。
少なくとも僕には補助で精一杯だ。
父がいなくとも子は育つが、母は絶対必要。
父は父にしかできない事、やるべき事を頑張ろう・・・(汗)。
PR