2010/02/01 01:43:06
今日は勉強休んで久しぶりにビールでも飲むかと思っていたんですが、悔しさのあまりやる事やって今頃飲んでます。
怒りや悔しさも、使えるエネルギーは有効活用ですw
まず、今日のレポートを。
Report
1/31
Composition : 35min
Grammar : 110min
Dictation : 80min
Total : 225min
The total : 182h10min
1月の合計勉強時間は50時間55分でした。
1日平均90分以上、月平均50時間以上の目標をとりあえずクリアです。
来月は1日110分くらいやらないと月で50時間には届きません。
(28日しかないので)
でも、今の気分だけでいい加減な事を言うと、月50時間は楽々クリアするつもりです。
うーん、1日3時間やれれば、年間1000時間達成できるのかぁ・・・。
怒りや悔しさも、使えるエネルギーは有効活用ですw
まず、今日のレポートを。
Report
1/31
Composition : 35min
Grammar : 110min
Dictation : 80min
Total : 225min
The total : 182h10min
1月の合計勉強時間は50時間55分でした。
1日平均90分以上、月平均50時間以上の目標をとりあえずクリアです。
来月は1日110分くらいやらないと月で50時間には届きません。
(28日しかないので)
でも、今の気分だけでいい加減な事を言うと、月50時間は楽々クリアするつもりです。
うーん、1日3時間やれれば、年間1000時間達成できるのかぁ・・・。
2010/01/31 18:32:14
いつからだ?
いつから僕はこんなにぬるくなった?
いつから、ただなんとなく上手く行ってることを、ただ特に問題も無いと言うことを、ただ『特に負けてはいない』ということを、許容して生きられるほど丸くなっちゃったんだ?
ここ数年間で一度でも『勝ち』にこだわって『勝つ』までやり遂げた事があるか?
昨日までの自分を「本気だった」って言えるか?
20代の前半くらいまで確かに僕が持っていた『負けず嫌い』が久しぶりに姿を見せた。
湧き出てくるのは怒り。
知らぬ間に甘くて緩い世界にどっぷり浸かっていた自分への怒り。
悔しい。
このまま終れるか!
今日のテストで、たった一つだけ僕が得られたもの。
それは、許し難い敗北の屈辱。
いつから僕はこんなにぬるくなった?
いつから、ただなんとなく上手く行ってることを、ただ特に問題も無いと言うことを、ただ『特に負けてはいない』ということを、許容して生きられるほど丸くなっちゃったんだ?
ここ数年間で一度でも『勝ち』にこだわって『勝つ』までやり遂げた事があるか?
昨日までの自分を「本気だった」って言えるか?
20代の前半くらいまで確かに僕が持っていた『負けず嫌い』が久しぶりに姿を見せた。
湧き出てくるのは怒り。
知らぬ間に甘くて緩い世界にどっぷり浸かっていた自分への怒り。
悔しい。
このまま終れるか!
今日のテストで、たった一つだけ僕が得られたもの。
それは、許し難い敗北の屈辱。
2010/01/30 23:44:52
いよいよ明日ですね。
仕事帰りに証明写真を撮って来て、受験票に貼り付けました。
意外なほど緊張していません。
いや、余裕があるわけじゃ無いんですが、性格的にいかなる時も緊張感の無い奴なんですw
仕事なんかで皆がテンパる状況では冷静に客観的な答えを探せるので重宝がられるんですが、友人同士の会話なんかだと反応の薄いつまんない奴と評されたりします。
きっと、出勤するかのようにMP3プレイヤーで作文のリスニングテキストを聞きながらチャリをこいで会場に赴き、平常心で受験できるでしょう。
そして恐らく、現状の僕以上でも僕以下でもない(ある意味つまらないw)成績を残して帰ってくるでしょうw
で、今日もいつも通りのスケジュールで勉強しようと思ったんですが、さすがにね、それは舐めすぎだろと(笑)
1回も本番形式の模試をやらずに試験に挑んで、万が一設問の英文すら読み取れなかったらどうすんだとw
TOEICは解答方法の解説や設問も全て英文で構成されていますので、今の僕の実力では、そもそも何を問われているのかすら解らない可能性は十分にあるわけです(キッパリ!)。
こんな事もあろうかと、随分前に一応模試的なものを用意しておりました。
存在すら忘れていましたがw

リーディングの方は文法問題集などでパートごとにどんな問題が出題されるのか把握できていたので、本番直前予行練習としてリスニングテストをやってみました。
結果は100問中、66問正解。
予想スコアは255~300だそうです。
センター試験の再来かのような正答率w
苦手な文法問題(リーディング)はもっと低くなると思うので、僕の勝手な予想では、トータルで400点くらいになるんじゃないかと。
一般的には受験した事を内緒にしておいた方が良い点数と言えるんじゃないでしょうか(笑)
ただ、模試をやっておいて良かったと言うプラス材料もあります。
それは、パート3と4。
やっている最中に気付いて、1問捨てて次の問題の設問をチェックし、それ以降の問題は設問先読みにしました。
問題の音声が流れる前に設問に目を通しておいた方が、よりキーワードに集中してリスニングできますね。
なんかインチキみたいで嫌ですが、今の僕の実力ではこれをやらないとテストの進行に付いて行けませんでした。
明日の本番では、最初からこの方法で挑むつもりなんで、パート3と4の正答率は少しだけ上がるかもしれません。
では、明日受験する方々、共に頑張りましょう!!
Report
1/29
Composition : 30min
1/30
Composition :15min
Grammar : 30min
Listening : 60min
Total : 105min
The total : 178h25min
仕事帰りに証明写真を撮って来て、受験票に貼り付けました。
意外なほど緊張していません。
いや、余裕があるわけじゃ無いんですが、性格的にいかなる時も緊張感の無い奴なんですw
仕事なんかで皆がテンパる状況では冷静に客観的な答えを探せるので重宝がられるんですが、友人同士の会話なんかだと反応の薄いつまんない奴と評されたりします。
きっと、出勤するかのようにMP3プレイヤーで作文のリスニングテキストを聞きながらチャリをこいで会場に赴き、平常心で受験できるでしょう。
そして恐らく、現状の僕以上でも僕以下でもない(ある意味つまらないw)成績を残して帰ってくるでしょうw
で、今日もいつも通りのスケジュールで勉強しようと思ったんですが、さすがにね、それは舐めすぎだろと(笑)
1回も本番形式の模試をやらずに試験に挑んで、万が一設問の英文すら読み取れなかったらどうすんだとw
TOEICは解答方法の解説や設問も全て英文で構成されていますので、今の僕の実力では、そもそも何を問われているのかすら解らない可能性は十分にあるわけです(キッパリ!)。
こんな事もあろうかと、随分前に一応模試的なものを用意しておりました。
存在すら忘れていましたがw
リーディングの方は文法問題集などでパートごとにどんな問題が出題されるのか把握できていたので、本番直前予行練習としてリスニングテストをやってみました。
結果は100問中、66問正解。
予想スコアは255~300だそうです。
センター試験の再来かのような正答率w
苦手な文法問題(リーディング)はもっと低くなると思うので、僕の勝手な予想では、トータルで400点くらいになるんじゃないかと。
一般的には受験した事を内緒にしておいた方が良い点数と言えるんじゃないでしょうか(笑)
ただ、模試をやっておいて良かったと言うプラス材料もあります。
それは、パート3と4。
やっている最中に気付いて、1問捨てて次の問題の設問をチェックし、それ以降の問題は設問先読みにしました。
問題の音声が流れる前に設問に目を通しておいた方が、よりキーワードに集中してリスニングできますね。
なんかインチキみたいで嫌ですが、今の僕の実力ではこれをやらないとテストの進行に付いて行けませんでした。
明日の本番では、最初からこの方法で挑むつもりなんで、パート3と4の正答率は少しだけ上がるかもしれません。
では、明日受験する方々、共に頑張りましょう!!
Report
1/29
Composition : 30min
1/30
Composition :15min
Grammar : 30min
Listening : 60min
Total : 105min
The total : 178h25min
2010/01/29 02:59:51
実は僕、辞書は持っていませんw
変りにiモードの辞書サイト『iジーニアス』を登録して利用しています。
月額300円くらいかな?
僕のように、仕事の休憩や外出先での細切れ勉強が多いと、厚くて重い辞書を常に持ち歩くのは辛いので重宝しています。
デメリットは、通信速度の関係で検索の間、数秒間待たされる事ですが、辞書のページをめくって単語を探すのとそう変らないと思います。
あとは、携帯のキーでの文字入力が面倒な事。
前にも書きましたが、僕はこれがとても苦手で、そのおかげでメール不精でもありますw
できればいつか、ポケットに入るサイズの電子辞書が欲しいなあと思っています。
Report
1/28
Vocabulary : 40min
Composition : 40min
Grammar : 40min
Dictation : 60min
Total : 180min
The total : 176h10min
『カーズ』のディクテーションが楽しすぎて、本当は勉強時間の全てをそれに割きたいくらいです。
TOEICまで1週間切ってるのに、全然関係ない勉強してる気が・・・w
いや、これが僕の現在の学習の方向性そのものなんで、逆に言うとTOEICに軸をぶらされる事なく初志を貫徹してると言えるんじゃないでしょうか(笑)
変りにiモードの辞書サイト『iジーニアス』を登録して利用しています。
月額300円くらいかな?
僕のように、仕事の休憩や外出先での細切れ勉強が多いと、厚くて重い辞書を常に持ち歩くのは辛いので重宝しています。
デメリットは、通信速度の関係で検索の間、数秒間待たされる事ですが、辞書のページをめくって単語を探すのとそう変らないと思います。
あとは、携帯のキーでの文字入力が面倒な事。
前にも書きましたが、僕はこれがとても苦手で、そのおかげでメール不精でもありますw
できればいつか、ポケットに入るサイズの電子辞書が欲しいなあと思っています。
Report
1/28
Vocabulary : 40min
Composition : 40min
Grammar : 40min
Dictation : 60min
Total : 180min
The total : 176h10min
『カーズ』のディクテーションが楽しすぎて、本当は勉強時間の全てをそれに割きたいくらいです。
TOEICまで1週間切ってるのに、全然関係ない勉強してる気が・・・w
いや、これが僕の現在の学習の方向性そのものなんで、逆に言うとTOEICに軸をぶらされる事なく初志を貫徹してると言えるんじゃないでしょうか(笑)