忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



通勤時リスニング 25分
会社で休憩時間に15分
寝る前に60分

本日の英語学習時間 1時間40分
累計英語学習時間 7時間10分
PR


缶ビール1本で酔っ払うはずもなく、勉強したよ。
45分。
今日のノルマをきっちり終らせて、明日の予習も軽くしておいた。

累計英語勉強時間・・・5時間30分

明日からは遅番だ。
生活リズムが変るから、勉強時間をどうやってとるか考えなくては。
次のファンクションから、助動詞や、仮定法が入ってきて、苦手な文法力が必要になるので苦戦するかもしれない・・・。

余談だけども、僕は100円ショップのちゃちな手帳を使っている。
書き込める量は少ないので、普通に考えると使いづらいんだけども、小さくてジーンズのポケットにもかるく入ってしまうので気に入っているのだ。
勉強を始めてから、細切れに勉強するたびに手帳に何分やったか書き込んでいる。
英語の習得には勉強量が一番の肝になると『1日30分をつづけなさい!』にも書いてあったからだ。
このブログに累計時間を書いてるのも、そういう理由がある。

英会話教室に通う多くの人が結局英語をマスターできない理由のひとつとして、この本は圧倒的な勉強量の足りなさを指摘している。
週1回、40分の英会話教室が、英語を話せるようにしてくれると他力本願な幻想を抱いている人が多いと。
英語をマスターするのはそんなに甘くはないようだ。
週1回40分で1年間通った時の、英会話教室での勉強時間を算出すると納得せざるを得ない。
たった34時間で英語が話せるようになるなら誰も苦労はしないのだ。
この本の著者は、1~3年で結果を出したいなら、最低でも年間750時間以上勉強する必要があると書いている。

で、僕は思いついた。
手帳に勉強時間を細かくそのつど書き込み、累計勉強時間を把握する。
その数値が増えてゆく過程は、成果が形に現れるまで時間のかかる英語学習において一つのモチベーションになってくれるんじゃないかと思ったのだ。
実際やってみると、なかなか楽しい。
食べたものをとにかく記録していくレコーディング・ダイエットにヒントをもらった、言ってみればレコーディング勉強方だ。
どうですか?(笑)

結局早起き出来ず、いつもの時間まで寝てしまった。
朝、犬の散歩でリスニング20分。
出勤時、自転車でリスニング15分。
今日は早めに出社して、誰もいない会社で25分、昼食時も素早く食べて20分勉強にあてた。

これで昨日の予定分を取り戻した。
今日はファンクション編の11~15が本来の予定だ。

仕事を早く終わらせて、さらに会社で10分勉強、帰宅時の自転車で15分のリスニング。

息子が寝る前にテンション上がっちゃったよ。
いや、俺が遊びすぎたせいだけども(笑)
寝ないので、ドライブ。
いつも行ってる峠の周回コース2周で寝ついた。
帰りにビール買って飲んじゃったから、今日はここまでか。

本日の英語勉強時間 1時間45分
累計英語勉強時間 4時間45分


本日はファンクション編の6から10。
朝の愛犬との散歩、通勤時間を使って45分のリスニング。
会社での休憩時間に15分。
で、息子が寝てからがやるつもりが、寝かしつけるときに一緒に寝ちまった(笑)
今、翌朝の3時。
もう一時間くらい寝て、早朝勉強しよう。

本日の勉強時間 1時間30分
本日の英語勉強時間 1時間
累積英語勉強時間 3時間


テキストは妻鳥千鶴子さんと言う人が書いた『ゼロからスタート英会話』を使っています。
小学生でもわかるくらいの初心者用テキストですが、朝の教育テレビ『えいごであそぼ』を息子と一緒に楽しめるレベルの僕にはちょうど良いです(笑)。

日常会話でよく使う言い回しを暗記してしまって、実際の会話でスッとフレーズが出てくるようにしましょうと言うコンセプトのテキストで、小難しい文法などの解説は極力避けている感じです。
CDもついているので、携帯MP3プレイヤーに入れときました。

テキストは機能で分けた言い回しを勉強するファンクション編と、実際のシーンを想定した会話を勉強するシーン編にわかれています。
ファンクション編が25の言い回し、シーン編が15のシチュエーションとなっています。
それぞれ5つずつで区切られていて、5つ終わる毎に簡単なチェックテストと実際の会話に織り込んだロールプレイがついています。
これを1日の勉強ペースにして予定を組みました。

本日はファンクション編の1~5を勉強しました。
お礼を言う、お祝いを言う、ほめる、欲求・願望を言う、かなわない願望を言う、賛成・反対を言う、依頼する、許可を求める、承諾する、拒否すると言った表現です。

勉強は古市幸雄さんの書いたベストセラー、『1日30分を続けなさい!』を参考に進めます。
今日は早朝に30分、仕事の休憩時間などに15分ずつ2回、子供が寝てから1時間と細切れにトータル2時間の勉強時間をとりました。
嫌気がさす前に休憩を取りながら、細切れに勉強をすることで、脳が勉強を嫌だと感じずに習慣化できるという勉強法です。
30分勉強して15分休憩と言った具合です。
同書では違うことに脳を使っても休憩になるという観点から、休憩中は違うジャンルの読書などを進めています。
休息と言うよりは、飽きて嫌になる前に違うことに脳を使って刺激を切り替えるって感じですね。

僕は休憩中は今まで買った本を再読してみることにしました。
まあ、新しい本を買ってきたらそっちを読んでしまうと思うので、とりあえずです。
今読み直しているのは島津良智さんの書いた『上司のルール』という本です。

本日の勉強時間・・・2時間半
英語の累計勉強時間・・・2時間
全累計勉強時間・・・2時間半


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31