忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日は妻が息子を連れてジジ(妻の父)のところへ北海道土産を届けに行ったので、昼間一人の時間が出来た。
ここぞとばかりに英会話のテキストをリスニング&大きな声で繰り返し音読。
気がついたら1時間近くやっていたよ。
音読する時は基本的に納得いくまで同じ文を繰り返し読むことにしています。
聞こえた音に出来るだけ近く、聞こえた速さに出来るだけ近く。
最初は口がうまく動かなかったり、舌が絡まりそうになったりでシドロモドロですが、10回も音読するとそれなりに発音できるようになります。(いや、なった気がします・・・)
まあ、実際自分の発音を録音して聞いてみると驚くほどヘタクソでショックを受けるわけですが。
英語は日本語に比べて遥かに唇や舌の運動量が多いと思います。
1時間も喋ったらヘトヘトです。
外国人のアゴ周りがなんかゴツイのはこのせいじゃないかと思うほどです。
完全に偏見ですが、少しシャクレて割れたごついアゴのイメージがあります。
アラレちゃんに出てくる『すっぱまん』みたいな。

散歩と通勤で英会話リスニング35分。
日中、自宅で単語45分、音読55分。
早めに出勤して始業前に英字新聞4本15分。
休憩時間に文法初学の22章を15分。

本日の英語学習時間 ・・・ 2時間45分
累計英語学習時間  ・・・ 56時間10分

PR


さて、北海道旅行の余韻も無く勉強を再開しております。
本日の報告。

通勤&犬の散歩で英会話のリスニング計50分。
仕事の休憩中に英字新聞4本20分、文法の復習10分。
帰宅後、深夜に文法の復習20分、初学の21章を20分。
単語を30分。

本日の英語学習時間 ・・・ 2時間30分
累計英語学習時間  ・・・ 53時間25分


リスニングはけっこう時間が取れているんですが、音読の時間がなかなか取れません。
本来はリスニングしたそばから真似て発音するのが効率的だと思うんですが、遅番で仕事している週は深夜の学習がメインになるのでなかなか実現できないです。
息子も妻もスヤスヤ寝てますからね。
現状、散歩しながら周囲に人がいないのを確認しつつ控えめに発音練習しています(笑)。
ただ、前方は大丈夫なんですが、なにせイヤホンしている状態なので集中していると後ろから近づく人には気付けません。
自転車で追い越していった兄ちゃんが、追い越しざまに振り向いて怪訝な顔をすることもしばしば。
兄ちゃんならまだしも、通学中の女子高生に『何、このオッサン!キモッ!』って目で訴えられる事も・・・。
もうね、開き直って大声でやってやろうかと。
でも、ご近所さんにもよく会うんで、ほどほどにしときます(悲)。

英語でブツブツひとりごと言いながら散歩するキモいオッサン・・・。

負けずに頑張ります。


10/31~11/2
親戚の結婚式で北海道へ行っていました。
一応、英字新聞のテキストとMP3プレイヤーをポッケに忍ばせていたんですが、勉強なんて出来る状態じゃなかったッス。
(主に運転と酒のためw/もちろん同時にはやってないよ!)
結局、三日間で出発の日の朝、愛犬の散歩中にやったリスニング20分のみ(笑)。
まあ、この期間の学習予定は前の日までに前倒しでやっておいたのでno problem。

三日間の英語学習時間 ・・・ 20分
累計英語学習時間   ・・・ 50時間55分

北海道はなんと雪でした。
僕の行った地域では初雪だったようですがけっこう積もりました。
移動や寒さはきつかったですが、この時期に雪が見れるのもまた北国旅行の醍醐味とポジティブに楽しんでまいりました。
久しぶりに家族でゆっくりすごせたのも良かったです。
P1000233.JPG
見事な雪景色。
この旅行中、何気に一番嬉しかったのは、弟の店(バー)の経営が軌道に乗り、ちょうど北海道で会った前日に出店時の借金を完済できたと聞けたことでした。
兄は安心したよ。
まだまだ、これからだ!がんばれよ!

本日の報告。
通勤時と愛犬の散歩で英会話リスニング35分。
仕事の休憩時間に英字新聞4本20分。
仕事を早く終らせて単語の復習15分。
帰宅後、息子を寝かせてから文法の復習と初学の20章を60分。
単語の復習と新しいところを合わせて55分。

本日の英語学習時間 ・・・ 3時間5分
累計英語学習時間  ・・・ 50時間35分

累計50時間突破!
10時間超えたときは100時間なんて遥かかなたに思えたけど、随分近くまでやってきましたな。

明日から3日間は親戚の結婚式で北海道です。
なんで、頑張って勉強を進めました。
子供連れて荷物も多いのに分厚い参考書やノートを持っていくなんて言ったら妻に怒られますから(汗)
まあ、どっちにしろお酒が入って勉強なんて無理ですが(笑)
一応、文庫本サイズの『1日1分!英字新聞』と、リスニング用の携帯MP3プレイヤーはポッケに忍ばせてゆくつもりです。

僕が勉強している傍らで、妻は久しぶりに会う僕の祖母や、母、新婦さんにプレゼントするビーズで編んだ指輪を作っていました。
11月1日はちょうど僕の母の誕生日なので、1日早いですが明日は弟も含めて久しぶりに家族で集まって小樽でワインと食事でお祝いする予定です。
(結婚式は明後日)
これは僕たち夫婦と弟からの両親へのプレゼントで、小樽にホテルも取ってあるので明日はそのまま小樽に1泊します。
ちなみにこの計画の発案者も僕の妻です。

人を喜ばせるのが好きな素敵な人でしょ?
と、のろけてみたり(笑)

まず報告を2日分。

10/28
通勤リスニング30分。
英字新聞4本20分。
思うように勉強時間を取れず。

この日の英語学習時間 ・・・ 50分
累計英語学習時間  ・・・ 45時間15分

本日(10/29)
今日は仕事は休み。
朝の犬の散歩で英会話リスニング20分。
その後、髪を切りに美容院へ。待ち時間で細切れに英字新聞6本30分。
子供が昼寝している間に、妻に白髪を染めてもらいながら単語45分。
夜も子供が寝た後に文法復習25分、初学の19章を25分。
トーマスのリスニングを40分。

本日の英語学習時間 ・・・ 3時間5分
累計英語学習時間  ・・・ 47時間30分


『機関車トーマス』のリスニングで、また面白い(よくわからない)表現に出会いました。
皆がトーマスのために(彼には内緒で)企てているサプライズについて、自分だけ仲間はずれにされていると誤解したトーマスが、秘密を知るために奔走し、最後にはキレてしまいます。
(かわいそうに・・・)
その時の台詞。

"Cinders and ashes!"
トーマスはこう叫びます。

cinder = 石炭の燃え殻・消し炭
ash = 灰
ですから、直訳すると「消し炭と灰!」と叫んだ事になります。
ちなみにDVDの日本語字幕は「腹が立つなあ!」でした。
石炭の燃えカスも灰も、機関車にとって役に立たない(用済みの)物です。
英語には、感情を物の名前で例えるような表現があるんでしょうか。

これは推測でしかないんですが、実はその台詞の前に、トーマスは秘密を知るために(サプライズに関係する物を運ぶ)エミリーの後をこっそり追いかけるシーンがあります。
エミリーは分岐ポイントで支線へと進むのですが、ちょうどトーマスがそのポイントに来た時に操作員がポイントを別な方向へ切り替えてしまいます。
そのせいでトーマスはエミリーをそれ以上追うことが出来なくなり、その時に上記の台詞を言うわけです。
この状況から考えると、トーマスはポイントを切り替えた操作員に対して「使えないやつだな!」とか、「役立たず!」と言いたかったんじゃないかと。
そうであれば『燃えカス』と『灰』の意味が理解できます。
つまり『あいつ(操作員)は、まるで石炭の燃えカスや灰のように役立たずだ!』と言いたかったんじゃないかと。

リアルタイムでは理解できなかった表現を、こうして後からゆっくり考察するのもまた英語学習の面白いとこですね。
実際のところ、聞き取った内容を書いたノートを見ながらこの記事を書いてるうちに上記のような推測が浮かんできました。
この勉強を進めていると、字幕ってほんとうに短く簡潔に伝えるために工夫して意訳をしているんだなあ、と感心します。
と同時に、やはり英語のまま観れた方が本来のニュアンスを楽しめるってことも痛感します。
いつか、映画も字幕無しで観れるくらいになりたいなあ・・・(遠くを見る)。


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31