2010/02/12 00:40:08
最近、リスニング学習には単語帳に付いてきた例文読み上げCDを利用しています。
このCDは恐らく、僕が持っているテキスト付属のCDの中で最速の音声が収録されているためです。
普段、音読にも利用しているので、それなりに発音できるようになったかなと感じていました。
そこでシンクロ読みに初挑戦してみました。
最初の10文をよく聞きリズムをつかんだ後、CDの音声と同時に自分も読み上げます。
まったく追いつけません・・・汗。
予想以上の難しさです。
5回目くらいからようやくリズムと速さがつかめてきます。
10回目くらいにようやく、短めの例文でいくつかピッタリに合わせて読めるようになりました。
文の意味を意識している余裕なんて全くありません(笑)。
これが今の僕の実力なんだなと、改めて凹みました。
100パーセント力を出し切って、ようやく、それも何度も読んでいる文の単語をネイティブのスピードで拾えるってことです。
実際の会話では、30パーセントくらいの力で文を拾えないと、同時に意味を考えたり、自分の受け答えを考える余力が残りませんよね。
これから僕がやらなきゃいけないのは、これをひたすら繰り返してこの作業負荷を100パーセントから、90、80、と減らして行くことです。
熟練度を上げて行き、鼻くそをほじりながらでも全ての単語を拾える位にならなきゃいけません。
先は長いぞ!
Report
2/11
Vocabulary : 85min
Composition : 35min
Listening : 30min
Total : 150min
The total : 206h35min
このCDは恐らく、僕が持っているテキスト付属のCDの中で最速の音声が収録されているためです。
普段、音読にも利用しているので、それなりに発音できるようになったかなと感じていました。
そこでシンクロ読みに初挑戦してみました。
最初の10文をよく聞きリズムをつかんだ後、CDの音声と同時に自分も読み上げます。
まったく追いつけません・・・汗。
予想以上の難しさです。
5回目くらいからようやくリズムと速さがつかめてきます。
10回目くらいにようやく、短めの例文でいくつかピッタリに合わせて読めるようになりました。
文の意味を意識している余裕なんて全くありません(笑)。
これが今の僕の実力なんだなと、改めて凹みました。
100パーセント力を出し切って、ようやく、それも何度も読んでいる文の単語をネイティブのスピードで拾えるってことです。
実際の会話では、30パーセントくらいの力で文を拾えないと、同時に意味を考えたり、自分の受け答えを考える余力が残りませんよね。
これから僕がやらなきゃいけないのは、これをひたすら繰り返してこの作業負荷を100パーセントから、90、80、と減らして行くことです。
熟練度を上げて行き、鼻くそをほじりながらでも全ての単語を拾える位にならなきゃいけません。
先は長いぞ!
Report
2/11
Vocabulary : 85min
Composition : 35min
Listening : 30min
Total : 150min
The total : 206h35min
PR