忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



本を読んでいると数十冊に一冊くらいの割合で自分にとって聖書とも呼べるようなすばらしい本に出会うことがある。
僕にも今までに何冊かそういった本があるわけだけども、今読んでいるP・F・ドラッカーの『マネジメント』はどうやらそこに追加されそうだ。

まだ読み終わっていないし、この本の言わんとしていることをしっかり理解するためには今後複数回読み直すことになると思う。
それでもこの本が特別な一冊だと、現時点で断言出来る。
いままで出会った何冊かのすばらしい本と同じ感覚がこの本にはあるからだ。

その感覚とは、言ってみると「密度の濃い覚醒感」。

「そうか!」と、自分が実際の経験でモヤっと感じていた霧が晴れて視界が一気にクリーンになるような覚醒感がものすごい頻度でやってくるのだ。
それは言葉にできないけどそこに確かにあると言ったものを、誰かがズバリ言い当ててくれたときの感覚に近い。

組織の中で自らが行動をおこし目標を達成していく気概のある人、つまりリーダーであろうとする人は読んでおくべき本じゃないかと思う。
社会に出てからならば、どの時点で出会っても「もっと早く出会いたかった」と思える一冊。
PR


【無題】
私がドン引きしたあの女子高生が表紙のベストセラーの原作の方(?)を読んでいるのですね!←文章長っ!
既にCallMyNameさんは素晴らしいリーダーだと思うけど、ますます磨きがかかりますね♪

【えなきちさんへ】
女子高生の萌え絵が表紙の本、売れてますね(笑)
今度読んでみようと思ってるんですが、レジまで持っていくのに少し勇気がいりそう。
でも、実はあの『ビジネス本に萌え絵』って言う独自性の強いアイデアこそドラッカー的な思考の産物と言えます。
オンリーワンの存在を作り出すことで他と競争せずに勝利するって意味で。
そして実際にベストセラーになることでドラッカーの経営理論が正しいことを自ら証明してると。
そこまで考えた上での商品デザインだと考えると、企画者のアイデアに感心させられます。
中身が伴っているかどうかは読んでみないとわかりませんがw
【無題】
>実はあの『ビジネス本に萌え絵』って言う独自性の強いアイデアこそドラッカー的な思考の産物

なるほど!そういう事でしたか!
納得、納得。
そう言われるとちょっと読んでみたくなります。
本屋で買うのはちょっと恥ずかしいのでアマゾンで買おうかな。
【えなきちさんへ】
他の方の書評によると、どうも、中身は伴っていないとまでは言いませんが、少々簡単にしすぎなようです。
さらっと知るだけなら良いようですが、興味を持った場合、結局原作のほうを読むことになるので、だったら最初から原作のほうを読んだほうが手っ取り早いとか・・・・。
僕は女子高生の方は読んでいませんが、原作のほうは間違いなく良書なので、やっぱり原作をすすめますよ。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31