2009/07/30 23:03:23
長年使っていた携帯電話が壊れてしまった。
ボタンが2ヵ所も取れてしまったのだ。
僕は折り畳みが好きじゃないので、このソニーのスティックタイプの携帯はけっこう気に入って使っていた。
残念。
壊れたから仕方ないんだけど、また何万もする携帯を買うのは馬鹿馬鹿しいなあ・・・。
なんて困っていると、友人が前使っていた端末をまだ持っていて、僕にくれた。
最新のものに別に興味の無い僕には嬉しい話だ。
折りたたみだけどね。

左が壊れたやつ
右が貰ったやつ
んで、FOMAカードを移して起動、ちゃんと通話できるかチェック・・・大丈夫だ。
電話帳を赤外線通信で全件送信。
撮っていた写真を全てメモリーカードに移して、新しい携帯に差し込めれば良かったんだけど・・・あいにくソニーの携帯はメモリースティック、新しいのはマイクロSD。
友人は携帯に1GBのマイクロSDも付けてくれた。
メモステからPCに一旦取り込み、PCからマイクロSDにコピーする。
前にも書いたけどね、ホント、メモリーカードの規格は統一してくれよと。
で、携帯で撮った写真を整理していたらこのブログ用に撮ったやつがけっこう出てきた。
携帯からPCに移すのを面倒臭がっているうちに忘れ去られたやつらだ(笑)
どんな記事を付けるつもりだったか忘れたけど、アップしておこう。


この2枚はディズニーシーで僕の好きな場所を撮った写真だ。


この2枚は家族で牧場に出かけた時の写真。
これを機に、PCのデスクトップにブログ用の素材を保存しておくフォルダを作った。
ブログ用にVGAサイズで撮った写真は今度からここにどんどん突っ込んでおいて、ブログを描く時にアクセスしやすくしておくのだ。
うん、我ながらグッドアイデア。
ボタンが2ヵ所も取れてしまったのだ。
僕は折り畳みが好きじゃないので、このソニーのスティックタイプの携帯はけっこう気に入って使っていた。
残念。
壊れたから仕方ないんだけど、また何万もする携帯を買うのは馬鹿馬鹿しいなあ・・・。
なんて困っていると、友人が前使っていた端末をまだ持っていて、僕にくれた。
最新のものに別に興味の無い僕には嬉しい話だ。
折りたたみだけどね。
左が壊れたやつ
右が貰ったやつ
んで、FOMAカードを移して起動、ちゃんと通話できるかチェック・・・大丈夫だ。
電話帳を赤外線通信で全件送信。
撮っていた写真を全てメモリーカードに移して、新しい携帯に差し込めれば良かったんだけど・・・あいにくソニーの携帯はメモリースティック、新しいのはマイクロSD。
友人は携帯に1GBのマイクロSDも付けてくれた。
メモステからPCに一旦取り込み、PCからマイクロSDにコピーする。
前にも書いたけどね、ホント、メモリーカードの規格は統一してくれよと。
で、携帯で撮った写真を整理していたらこのブログ用に撮ったやつがけっこう出てきた。
携帯からPCに移すのを面倒臭がっているうちに忘れ去られたやつらだ(笑)
どんな記事を付けるつもりだったか忘れたけど、アップしておこう。
この2枚はディズニーシーで僕の好きな場所を撮った写真だ。
この2枚は家族で牧場に出かけた時の写真。
これを機に、PCのデスクトップにブログ用の素材を保存しておくフォルダを作った。
ブログ用にVGAサイズで撮った写真は今度からここにどんどん突っ込んでおいて、ブログを描く時にアクセスしやすくしておくのだ。
うん、我ながらグッドアイデア。
2009/05/25 02:08:25
ここに来たのは僕も久しぶり。
何もやってなかったわけじゃない。
むしろ、ある1つの事にハマリまくっているのだ。
『47氏』の記事に関係あるといえばある。
触発されたのかもしれない。
PCで見ている人は、ブログの右側に色々並んでいると思うんだけど、その中にリンクという項目がある。
tricoのウェブサイトとかあるとこね。
その項目の1番下。
そこに行くと今僕が何をやっているかわかる。
また、馬鹿な事を始めたもんだと、自分でも感心する(笑)。
携帯でも見れるけど、かなりPCに特化した専門的な内容なので、PCで見ることを推奨しておく。
ほぼ毎日更新していて、連日30~40のアクセスがある。
1ヶ月たっていないのにカウンターの数字は400に届く。
ブログってのは、ある程度ジャンルを絞った方が注目されるんだね。
ブログランキングでも、プログラミングのジャンルで30位以内に入る健闘ぶり。
ま、暇だったら覗いて見て下さい。
あらかじめ言っておくと、興味の無い人はドン引き覚悟で。
何もやってなかったわけじゃない。
むしろ、ある1つの事にハマリまくっているのだ。
『47氏』の記事に関係あるといえばある。
触発されたのかもしれない。
PCで見ている人は、ブログの右側に色々並んでいると思うんだけど、その中にリンクという項目がある。
tricoのウェブサイトとかあるとこね。
その項目の1番下。
そこに行くと今僕が何をやっているかわかる。
また、馬鹿な事を始めたもんだと、自分でも感心する(笑)。
携帯でも見れるけど、かなりPCに特化した専門的な内容なので、PCで見ることを推奨しておく。
ほぼ毎日更新していて、連日30~40のアクセスがある。
1ヶ月たっていないのにカウンターの数字は400に届く。
ブログってのは、ある程度ジャンルを絞った方が注目されるんだね。
ブログランキングでも、プログラミングのジャンルで30位以内に入る健闘ぶり。
ま、暇だったら覗いて見て下さい。
あらかじめ言っておくと、興味の無い人はドン引き覚悟で。
2009/05/02 01:26:34
モブログを設定してから、今まで記事は全て携帯電話からアップしている。
つまり、けっこう便利に感じて使っているのだ。
ちょっと時間があるときに、記事を書き保存、また時間が出来たときに続きを書く。
これが僕にとってモブログの最大の利点だ。
ただ、やはり携帯電話での文字入力は疲れる。
僕はソニーのスティックタイプの携帯を使っていて、コンパクト故にボタンが小さい事が余計文字入力を面倒にする。
例えば『お』を入力したいときに、『あ』のボタンを5回押すわけだけども、押し過ぎて『あ』に戻ってしまった時の脱力感ったらない。
これ、なんとかならないものか。
もう、頭にプスっとコネクタを繋いでイメージした文章がパッと入力されるとか・・・は無理か(笑)
ならばニンテンドーDSのようにタッチパネル液晶がメイン液晶と別に付いていて、ソフトウェアキーボードをタッチペンで入力するとか。
おお、これはかなり現実的ではないか!
もう任天堂はDSに携帯電話の機能を付けてくれ。
と、ここまで書いて、たまたま開いた雑誌に、指先を動かす事が脳を活性化するって記事を見つけた。
もうしばらく、今のままでいいか。
つまり、けっこう便利に感じて使っているのだ。
ちょっと時間があるときに、記事を書き保存、また時間が出来たときに続きを書く。
これが僕にとってモブログの最大の利点だ。
ただ、やはり携帯電話での文字入力は疲れる。
僕はソニーのスティックタイプの携帯を使っていて、コンパクト故にボタンが小さい事が余計文字入力を面倒にする。
例えば『お』を入力したいときに、『あ』のボタンを5回押すわけだけども、押し過ぎて『あ』に戻ってしまった時の脱力感ったらない。
これ、なんとかならないものか。
もう、頭にプスっとコネクタを繋いでイメージした文章がパッと入力されるとか・・・は無理か(笑)
ならばニンテンドーDSのようにタッチパネル液晶がメイン液晶と別に付いていて、ソフトウェアキーボードをタッチペンで入力するとか。
おお、これはかなり現実的ではないか!
もう任天堂はDSに携帯電話の機能を付けてくれ。
と、ここまで書いて、たまたま開いた雑誌に、指先を動かす事が脳を活性化するって記事を見つけた。
もうしばらく、今のままでいいか。