2009/05/02 01:26:34
モブログを設定してから、今まで記事は全て携帯電話からアップしている。
つまり、けっこう便利に感じて使っているのだ。
ちょっと時間があるときに、記事を書き保存、また時間が出来たときに続きを書く。
これが僕にとってモブログの最大の利点だ。
ただ、やはり携帯電話での文字入力は疲れる。
僕はソニーのスティックタイプの携帯を使っていて、コンパクト故にボタンが小さい事が余計文字入力を面倒にする。
例えば『お』を入力したいときに、『あ』のボタンを5回押すわけだけども、押し過ぎて『あ』に戻ってしまった時の脱力感ったらない。
これ、なんとかならないものか。
もう、頭にプスっとコネクタを繋いでイメージした文章がパッと入力されるとか・・・は無理か(笑)
ならばニンテンドーDSのようにタッチパネル液晶がメイン液晶と別に付いていて、ソフトウェアキーボードをタッチペンで入力するとか。
おお、これはかなり現実的ではないか!
もう任天堂はDSに携帯電話の機能を付けてくれ。
と、ここまで書いて、たまたま開いた雑誌に、指先を動かす事が脳を活性化するって記事を見つけた。
もうしばらく、今のままでいいか。
つまり、けっこう便利に感じて使っているのだ。
ちょっと時間があるときに、記事を書き保存、また時間が出来たときに続きを書く。
これが僕にとってモブログの最大の利点だ。
ただ、やはり携帯電話での文字入力は疲れる。
僕はソニーのスティックタイプの携帯を使っていて、コンパクト故にボタンが小さい事が余計文字入力を面倒にする。
例えば『お』を入力したいときに、『あ』のボタンを5回押すわけだけども、押し過ぎて『あ』に戻ってしまった時の脱力感ったらない。
これ、なんとかならないものか。
もう、頭にプスっとコネクタを繋いでイメージした文章がパッと入力されるとか・・・は無理か(笑)
ならばニンテンドーDSのようにタッチパネル液晶がメイン液晶と別に付いていて、ソフトウェアキーボードをタッチペンで入力するとか。
おお、これはかなり現実的ではないか!
もう任天堂はDSに携帯電話の機能を付けてくれ。
と、ここまで書いて、たまたま開いた雑誌に、指先を動かす事が脳を活性化するって記事を見つけた。
もうしばらく、今のままでいいか。
PR