2010/02/23 03:54:39
すっかり忘れていたんですが、今日、1月31日のTOEICテストの結果が出ました。
えなきちさんのブログを覗かなかったらスルーしてしまうとこでしたw
郵送されてくるのはまだ先なんですが、ネット上で今回のスコアを確認できるとのこと。
しかーし!
そんな事すっかり忘れていた僕は久しぶりにPCのメンテナンスしようと思い立ち、断片化したファイルで効率の悪くなったHDDをデフラグして最適化する作業を始めてしまったのです(涙)
一度始めると数時間PCを放置しなければならないこの作業。
ポチッと作業開始ボタンを押し、携帯でえなきちさんのブログを覗いて「ああ!しまったああああああ!」と、なったしだいですw
仕方ないので仕事から帰宅後の深夜、最適化されてサクサク動くPCでTOEICサイトにログイン。
結果出てました。
よかった・・・。
名前とか書き間違えて無効になってなくて。
って、ちがーーーーう!!
そこじゃなくて、大事なのはスコア、スコア!

結果はリスニング250点、リーディング200点で450点でした。
TOEICはちょっと特殊な偏差値式のスコアリングを採用しているので、たぶん500点が受験者全体の平均値と思われます。
と言う事は、今の僕の実力は平均よりやや下って事になりますね。
正直に言いましょう。
思ったより良かったです(笑)
学習開始時点での僕の実力は、学生時代の成績を考えると平均よりかなり下だったはずですから。
中学生レベルからのやり直しが必要なレベルからスタートして、4ヶ月くらいでこのスコアなら、学習の成果がハッキリ出ていると言えるんじゃないかと。
まあ、スタート地点があまりにも低いので、今のうちはやればやるだけスコアも上がる一番成果の見えやすい楽しい時期なのかもしれませんね。
900点の人が10点上げるのとは話が違いますから。
いやー、それにしても、受験時は手も足も出ないほどコテンパンにやっつけられた印象だったんで400点は軽く切るだろうと予想していました。
さあて、ここからです。
次の受験を何時にするかはまだ決めていないのですが、どれだけジャンプアップできるか。
しっかりと基礎力を固めて、次は平均ラインを軽やかに飛び越えて見せましょう!
次回の目標はズバリ、600点台!!
・・・取れたらいいなあ・・・と・・・思いますw
えなきちさんのブログを覗かなかったらスルーしてしまうとこでしたw
郵送されてくるのはまだ先なんですが、ネット上で今回のスコアを確認できるとのこと。
しかーし!
そんな事すっかり忘れていた僕は久しぶりにPCのメンテナンスしようと思い立ち、断片化したファイルで効率の悪くなったHDDをデフラグして最適化する作業を始めてしまったのです(涙)
一度始めると数時間PCを放置しなければならないこの作業。
ポチッと作業開始ボタンを押し、携帯でえなきちさんのブログを覗いて「ああ!しまったああああああ!」と、なったしだいですw
仕方ないので仕事から帰宅後の深夜、最適化されてサクサク動くPCでTOEICサイトにログイン。
結果出てました。
よかった・・・。
名前とか書き間違えて無効になってなくて。
って、ちがーーーーう!!
そこじゃなくて、大事なのはスコア、スコア!
結果はリスニング250点、リーディング200点で450点でした。
TOEICはちょっと特殊な偏差値式のスコアリングを採用しているので、たぶん500点が受験者全体の平均値と思われます。
と言う事は、今の僕の実力は平均よりやや下って事になりますね。
正直に言いましょう。
思ったより良かったです(笑)
学習開始時点での僕の実力は、学生時代の成績を考えると平均よりかなり下だったはずですから。
中学生レベルからのやり直しが必要なレベルからスタートして、4ヶ月くらいでこのスコアなら、学習の成果がハッキリ出ていると言えるんじゃないかと。
まあ、スタート地点があまりにも低いので、今のうちはやればやるだけスコアも上がる一番成果の見えやすい楽しい時期なのかもしれませんね。
900点の人が10点上げるのとは話が違いますから。
いやー、それにしても、受験時は手も足も出ないほどコテンパンにやっつけられた印象だったんで400点は軽く切るだろうと予想していました。
さあて、ここからです。
次の受験を何時にするかはまだ決めていないのですが、どれだけジャンプアップできるか。
しっかりと基礎力を固めて、次は平均ラインを軽やかに飛び越えて見せましょう!
次回の目標はズバリ、600点台!!
・・・取れたらいいなあ・・・と・・・思いますw
PR
【目標を定める!!】
目標-今の自分=努力ですね!
あはは!やっぱ忘れますよね?
動詞・・・じゃなかった、同志ですね♪♪
やればやるだけスコアが上がる楽しい時期。
ほんとにそうですよね。
壁にぶちあたっても今更学習をやめる事はお互いなさそうですけど、
そんな時は今の楽しさを思い出して頑張りたいです。
というか、早くスコアが伸び悩むところまで到達したいです(^_^;)
家庭教師Lさんの言葉、深いなぁ。
動詞・・・じゃなかった、同志ですね♪♪
やればやるだけスコアが上がる楽しい時期。
ほんとにそうですよね。
壁にぶちあたっても今更学習をやめる事はお互いなさそうですけど、
そんな時は今の楽しさを思い出して頑張りたいです。
というか、早くスコアが伸び悩むところまで到達したいです(^_^;)
家庭教師Lさんの言葉、深いなぁ。
その式を埋めるために、しばらくはTOEICが役立つツールになりますね。
僕の場合、能力的な壁はそんなに怖くないんです。
どっちかって言うと壁は高い方が燃えるタイプなんでw
怖いのは、そもそもの学習の意義とかそういうことを考え出しちゃった時で・・・。
どっちかって言うと壁は高い方が燃えるタイプなんでw
怖いのは、そもそもの学習の意義とかそういうことを考え出しちゃった時で・・・。
この記事へコメントする