2009/10/21 14:56:36
今日は午前中から妻が息子を連れてママ友のうちへ遊びに行った。
僕は少し前から考えていた勉強をスタートさせる事にした。
息子の好きな『機関車トーマス』のDVD。
最近メニューを開いた時に、英語音声が収録されている事を知った。
僕の頭にアイデアが浮かんだ。
「子供向けの番組だし、そんなに難しい表現は出てこないんじゃないか?」
海外ドラマや映画でリスニングの学習をしてみようと考えていたけども、こっちの方が僕のレベルにはあってるように思ったのだ。
収録されているお話のうち、僕の好きな『トーマスにはないしょ』と言う話でスタートしてみる事にした。
まず音声を英語にセットして、字幕表示をオフにして再生。
はい、1回じゃムリw
何回もリピートしながら最初の数十秒のナレーションを聞こえたままノートに書き出す。
単語のつづりは気にしない。
スペルのわからない単語はカタカナで。
とにかく書き出す。
それがこれだ。
”Don’t tell Thomas”
It was coldy and snowly on the iland Sodow.
But everyone is enjoy winter holidays will comming.
Thomas love this time is it.
The staision must decolates of staision.
And children will making snowman.
But about one thing Thomas didn’t like about winter.
That ways always lot of lot of snow.
It パイアリlook very qickly block tracks.
So Thomas will cort all day keep in the lines open.
はい、恥ずかしながらノートの原文ままですw
読み返して自分でもおかしい所(笑える所?)が多々。
時制が一致していない気がするし、それ以前にスペルもめちゃくちゃです。
まあ、スペルは間違っても聞き取りには問題ありませんが。
こう聞こえたんだから仕方ないじゃん!
でも、都合のいい解釈でなんとなく何を言っているかは想像できました。
字幕を英語表示にして再生!
ノートと照らし合わせて赤ペン添削してゆきます。
正解を。(対訳は僕です(汗))
It was cold and snowy on the island of Sodor.
ソドー島は寒くて雪の降る季節になった。
But everyone was jolly the winter holiday were comming.
でもみんなは、やってくる冬休みになんだかワクワクしていた。
Thomas loved this time of year.
トーマスはこの季節が1年の中でも大好きだった。
The station masters decolated the stations.
駅は駅長さんにきれいに飾り付けされ、
And children were making snowmen.
子供たちは雪だるまを作る。
But there was one thing Thomas didn’t like about winter.
でも、一つだけ冬のなかで嫌な事がトーマスにはあった。
There was always lots and lots of snow.
ソドー島にはいつも、とってもたくさんの雪が降った。
It piled up very quickly and blocked the tracks.
雪はあっという間に降り積もり、レールをふさいでしまう。
So Thomas worked hard all day keeping the lines open.
だから、トーマスは一日中、レールを除雪するために一生懸命に働いた。
まず、wereがwillに聞こえてしまっている事を発見できました。
あと、loveとlovedや、blockとblockedのように原型と過去分詞を聞き分けられていませんね。
ちなみに知らなかった表現・単語はjollyとpiled upだけです。
やはり、ほとんど知っている単語だけでもネイティブの言葉を聞き取るのは僕程度のレベルでは難しいなあ。
でも、これは良い勉強方じゃないかと手ごたえも感じました。
今後、僕一人でトーマスを見るときは英語の勉強です。
森本レオさんの癒し系ナレーションが聞けなくなるのは寂しいですが・・・(涙)
子供向けの海外番組は僕のような初心者にはけっこう狙い目かもしれません。
大人向けのドラマや映画よりは挫折する確率を低く出来そうです。
ぜひお試しあれ!
僕は少し前から考えていた勉強をスタートさせる事にした。
息子の好きな『機関車トーマス』のDVD。
最近メニューを開いた時に、英語音声が収録されている事を知った。
僕の頭にアイデアが浮かんだ。
「子供向けの番組だし、そんなに難しい表現は出てこないんじゃないか?」
海外ドラマや映画でリスニングの学習をしてみようと考えていたけども、こっちの方が僕のレベルにはあってるように思ったのだ。
収録されているお話のうち、僕の好きな『トーマスにはないしょ』と言う話でスタートしてみる事にした。
まず音声を英語にセットして、字幕表示をオフにして再生。
はい、1回じゃムリw
何回もリピートしながら最初の数十秒のナレーションを聞こえたままノートに書き出す。
単語のつづりは気にしない。
スペルのわからない単語はカタカナで。
とにかく書き出す。
それがこれだ。
”Don’t tell Thomas”
It was coldy and snowly on the iland Sodow.
But everyone is enjoy winter holidays will comming.
Thomas love this time is it.
The staision must decolates of staision.
And children will making snowman.
But about one thing Thomas didn’t like about winter.
That ways always lot of lot of snow.
It パイアリlook very qickly block tracks.
So Thomas will cort all day keep in the lines open.
はい、恥ずかしながらノートの原文ままですw
読み返して自分でもおかしい所(笑える所?)が多々。
時制が一致していない気がするし、それ以前にスペルもめちゃくちゃです。
まあ、スペルは間違っても聞き取りには問題ありませんが。
こう聞こえたんだから仕方ないじゃん!
でも、都合のいい解釈でなんとなく何を言っているかは想像できました。
字幕を英語表示にして再生!
ノートと照らし合わせて赤ペン添削してゆきます。
正解を。(対訳は僕です(汗))
It was cold and snowy on the island of Sodor.
ソドー島は寒くて雪の降る季節になった。
But everyone was jolly the winter holiday were comming.
でもみんなは、やってくる冬休みになんだかワクワクしていた。
Thomas loved this time of year.
トーマスはこの季節が1年の中でも大好きだった。
The station masters decolated the stations.
駅は駅長さんにきれいに飾り付けされ、
And children were making snowmen.
子供たちは雪だるまを作る。
But there was one thing Thomas didn’t like about winter.
でも、一つだけ冬のなかで嫌な事がトーマスにはあった。
There was always lots and lots of snow.
ソドー島にはいつも、とってもたくさんの雪が降った。
It piled up very quickly and blocked the tracks.
雪はあっという間に降り積もり、レールをふさいでしまう。
So Thomas worked hard all day keeping the lines open.
だから、トーマスは一日中、レールを除雪するために一生懸命に働いた。
まず、wereがwillに聞こえてしまっている事を発見できました。
あと、loveとlovedや、blockとblockedのように原型と過去分詞を聞き分けられていませんね。
ちなみに知らなかった表現・単語はjollyとpiled upだけです。
やはり、ほとんど知っている単語だけでもネイティブの言葉を聞き取るのは僕程度のレベルでは難しいなあ。
でも、これは良い勉強方じゃないかと手ごたえも感じました。
今後、僕一人でトーマスを見るときは英語の勉強です。
森本レオさんの癒し系ナレーションが聞けなくなるのは寂しいですが・・・(涙)
子供向けの海外番組は僕のような初心者にはけっこう狙い目かもしれません。
大人向けのドラマや映画よりは挫折する確率を低く出来そうです。
ぜひお試しあれ!
PR