2010/01/05 04:14:36
メチャメチャ久しぶりにニンテンドーDSの電源を入れてみました。
最近手持ちのリスニング教材に飽きてきて、つまらなかったから。
ソフトは『もっと英語漬け』。
かなり前に僕が戯言で言った「英語勉強してみよっかなぁ」の言葉に、ゲーム好きの僕にはちょうど良いだろうと友人がプレゼントしてくれたソフト。

基本的な内容は、ネイティブの会話を聞きながら下の画面にタッチペンで書き取っていくと言うもの。
うん、今ならわかるよ。ディクテーションって勉強方だ。
当時は英語勉強の本質をわかっていなかったから、どんどんクリアして先のトレーニングに進んでいった。
例えば聞き取れない時は、「ABCDE・・・」と順に書いていって総当り的に解答を見つけてでも先へ進んでいった。
これがゲームなら、かっこ悪いけどそんな攻略法もアリでしょう。
でも、英語を勉強するつもりなら、ツールとして正しく使ってあげなきゃいけません。
ポイントは2つ。
①聞き取れない時は潔くパスし、正解文を見たうえで、繰り返し音声を再生しながら発音してみる。
②一度クリアしたトレーニングも、英文が口からスラスラと出てくるようになるまでは定期的に繰り返す。
当時は気付かなかったけど、そのための機能がちゃんと搭載されていました。
問題をクリア(またはパス)した後も、聞き取りボタンをタッチすれば何回でも聞きなおせます。
また、既にクリア済みのステージも繰り返し挑戦できるようになっています。
僕はこのソフトをもらった当時、少しやってみて「こんなんでホントに英語力付くのかなあ・・・」って思っていました。
問題があったのはソフトではなく、僕の英語学習方法に対する知識だったわけですね。
教材は正しく使わなきゃいけませんね。
なかなか楽しいので、積極的に取り入れてゆこうと思います。
Report
1/4
Vocabulary : 20min
Composition : 30min
Listening : 30min
Total : 80min
The total : 136h45min
最近手持ちのリスニング教材に飽きてきて、つまらなかったから。
ソフトは『もっと英語漬け』。
かなり前に僕が戯言で言った「英語勉強してみよっかなぁ」の言葉に、ゲーム好きの僕にはちょうど良いだろうと友人がプレゼントしてくれたソフト。
基本的な内容は、ネイティブの会話を聞きながら下の画面にタッチペンで書き取っていくと言うもの。
うん、今ならわかるよ。ディクテーションって勉強方だ。
当時は英語勉強の本質をわかっていなかったから、どんどんクリアして先のトレーニングに進んでいった。
例えば聞き取れない時は、「ABCDE・・・」と順に書いていって総当り的に解答を見つけてでも先へ進んでいった。
これがゲームなら、かっこ悪いけどそんな攻略法もアリでしょう。
でも、英語を勉強するつもりなら、ツールとして正しく使ってあげなきゃいけません。
ポイントは2つ。
①聞き取れない時は潔くパスし、正解文を見たうえで、繰り返し音声を再生しながら発音してみる。
②一度クリアしたトレーニングも、英文が口からスラスラと出てくるようになるまでは定期的に繰り返す。
当時は気付かなかったけど、そのための機能がちゃんと搭載されていました。
問題をクリア(またはパス)した後も、聞き取りボタンをタッチすれば何回でも聞きなおせます。
また、既にクリア済みのステージも繰り返し挑戦できるようになっています。
僕はこのソフトをもらった当時、少しやってみて「こんなんでホントに英語力付くのかなあ・・・」って思っていました。
問題があったのはソフトではなく、僕の英語学習方法に対する知識だったわけですね。
教材は正しく使わなきゃいけませんね。
なかなか楽しいので、積極的に取り入れてゆこうと思います。
Report
1/4
Vocabulary : 20min
Composition : 30min
Listening : 30min
Total : 80min
The total : 136h45min
PR