忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



最近、天気のいい日は自転車で近くの公園の池に行き、ザリガニ捕りや、めだか捕りを息子と楽しんでいます。
平日の昼間が多いので、他の子供たちはお母さんと連れ立ってきていることが多いです。
いつの間にか子供たちは飽きてしまい、お母さん達のほうが必死でザリガニを釣っていたり、釣ったくせに事後の処理に困っていたり、なかなか笑える光景が見られます。
お母さんたちが四つんばいでお尻を並べて池にスルメのついた糸をたらす光景は、かなり笑えるんですが、名誉のため写真のアップは控えさせていただきますw

R0011069.JPG

ザリガニのほかにも、めだかがいたり、結構大きな亀がいたり、ウシガエルやその巨大なおたまじゃくしがいたり。
なかなかいい環境の遊び場です。
息子はもちろん大はしゃぎ。
で、午前中いっぱい遊んだら、そのまま公園でおにぎり食べて帰ってきます。
たいてい帰りの自転車の上で息子は遊び疲れて寝てしまいます。
今は子供のおもちゃもびっくりするくらい贅沢にそろっていますが、こういう遊びの楽しさってのは普遍的ですね。
男の子ですから、こういう遊びもしっかり体験させて育ててゆきたいと思っています。
PR


【子供の頃】
北海道に住んでいた頃 百戸の沢にザルを持って行って
ドジョウ取りしたことあったね。
野生の兎も見たし、谷地フキの黄色い花、白い根わさび等々・・・
覚えているかな?
【ロックハンドさんへ】
ドジョウは卵とじにして柳川鍋で食べたねえw
北海道も岩手も自然環境という意味ではとても恵まれた環境だったね。
関東で子育てしてるとそれは本当に感じるよ。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31