2009/11/16 02:39:50
1日4本ペースで進めていた『1日1分!英字新聞』を全記事120本終りました。
ま、最後まで1本1分では読めなかったけども・・・(笑)
明日から2周目に突入します。
1周目は対訳を見ながらとにかく英文読解になれることを目標に進めてきたので、2周目は解らない単語をピックアップしながら少しじっくり進めようと思っています。
それでも、後半の方は長い文の主語、動詞がかなり素早く把握できるようになりました。
最初の頃は1文が長いと、何処までが主語の説明部分で、文中のどの動詞が主語に対応しているのか見つけるまでにとにかく時間がかかりました。
構文が理論的な部分はさておき、感覚的にスッとつかめるようになったのが、このテキスト1周目の一番の効果といえるでしょう。
前にも書きましたが、新聞記事なだけに内容自体も興味深いところがまたテキストとして優れています。
(この本が書かれた時期的な問題でイラク戦争関連の記事が多めです)
例えば、日本でも若い子が使う変な言葉や携帯メールの特殊な言い回し(絵文字を組み合わせたり)が流行してワイドショウでネタになったり、評論家が「正しい日本語が失われる」と心配する場面をよく見ます。
アメリカでも似たような問題があって、「go to go(行かなくちゃ)」を「G2G」や、「laugh out loud(大笑いする)」を「LOL」と書く若者が増えていて、こういった携帯メール用のショートカット表現を学校の宿題にまで当たり前のように書いてくる子供がいるそうです。
こんな話を知れるのは新聞と言うネタをテキストにしてるからこそで、とても面白いですよね。
報告
11/14
リスニング15分、英字新聞4本15分、単語50分。
この日の英語学習時間 ・・・ 80分
11/15
通勤リスニング30分。
英字新聞4本15分、単語40分、文法復習15分。
本日の英語学習時間 ・・・ 100分
累計英語学習時間 ・・・ 71時間40分
ま、最後まで1本1分では読めなかったけども・・・(笑)
明日から2周目に突入します。
1周目は対訳を見ながらとにかく英文読解になれることを目標に進めてきたので、2周目は解らない単語をピックアップしながら少しじっくり進めようと思っています。
それでも、後半の方は長い文の主語、動詞がかなり素早く把握できるようになりました。
最初の頃は1文が長いと、何処までが主語の説明部分で、文中のどの動詞が主語に対応しているのか見つけるまでにとにかく時間がかかりました。
構文が理論的な部分はさておき、感覚的にスッとつかめるようになったのが、このテキスト1周目の一番の効果といえるでしょう。
前にも書きましたが、新聞記事なだけに内容自体も興味深いところがまたテキストとして優れています。
(この本が書かれた時期的な問題でイラク戦争関連の記事が多めです)
例えば、日本でも若い子が使う変な言葉や携帯メールの特殊な言い回し(絵文字を組み合わせたり)が流行してワイドショウでネタになったり、評論家が「正しい日本語が失われる」と心配する場面をよく見ます。
アメリカでも似たような問題があって、「go to go(行かなくちゃ)」を「G2G」や、「laugh out loud(大笑いする)」を「LOL」と書く若者が増えていて、こういった携帯メール用のショートカット表現を学校の宿題にまで当たり前のように書いてくる子供がいるそうです。
こんな話を知れるのは新聞と言うネタをテキストにしてるからこそで、とても面白いですよね。
報告
11/14
リスニング15分、英字新聞4本15分、単語50分。
この日の英語学習時間 ・・・ 80分
11/15
通勤リスニング30分。
英字新聞4本15分、単語40分、文法復習15分。
本日の英語学習時間 ・・・ 100分
累計英語学習時間 ・・・ 71時間40分
PR
【無題】
You tubeとか見てると、たまに英語圏と思われる人からのコメントで意味不明なアルファベットが並んでることあるけど、その正体はこれだったんですね。
日本語でも、「わたしゎ」とか書かれるとあまり良い気はしませんよ。(笑)
Call My Nameさんは書評がお上手ですね!
しばらくは手持ちの問題集以外はやらないと決心したのに、欲しくなってきます(^_^;)
しかし120本も記事があるのか・・・。大変そう・・・。
とりあえず1周お疲れ様でした~
日本語でも、「わたしゎ」とか書かれるとあまり良い気はしませんよ。(笑)
Call My Nameさんは書評がお上手ですね!
しばらくは手持ちの問題集以外はやらないと決心したのに、欲しくなってきます(^_^;)
しかし120本も記事があるのか・・・。大変そう・・・。
とりあえず1周お疲れ様でした~
同じくYOUTUBEのコメント欄、気になってました(笑)
他にも
AA-MOF=as a matter of fact:本当のところ
2L8=too late:遅すぎ
AFAIK=As far as I know:僕が知る限り
SOL=sooner or later:遅かれ早かれ
FYI=For Your Information:参考までに
TNX=Thanks
B4=Before
BOT=Back on Topic:話を戻すと
CUL=See you later
などなど。
海の向こうじゃ由々しき問題なんでしょうけど、僕らにとっては言い回しを憶える時の語呂合わせに使えますよねw
他にも
AA-MOF=as a matter of fact:本当のところ
2L8=too late:遅すぎ
AFAIK=As far as I know:僕が知る限り
SOL=sooner or later:遅かれ早かれ
FYI=For Your Information:参考までに
TNX=Thanks
B4=Before
BOT=Back on Topic:話を戻すと
CUL=See you later
などなど。
海の向こうじゃ由々しき問題なんでしょうけど、僕らにとっては言い回しを憶える時の語呂合わせに使えますよねw
この記事へコメントする