2009/10/10 02:41:19
10/9
犬の散歩と、通勤時の自転車の上で合計40分のリスニング。
会社に早めに出勤し15分、さらに休憩時間を使って細切れに30分。
ファンクション編が終って、これまで学んだ機能別の言い回しを実際のシチュエーションに当てはめて勉強するシーン編に入りました。
今日はシーン1~5、人と合う、電話する、約束をする、レストランで、パーティーで、といったシチュエーションをやりました。
それとファンクション編の1~5を復習しています。
さらに、昔買って途中で止めてしまっていた江藤正明と言う人が書いた『英文法がはじめからわかる本』を最初に戻ってやり直し始めました。
本日の英語学習時間・・・90分
累計英語学習時間 ・・・ 10時間30分
累計10時間突破かあ。
次は100時間が目標地点かな。
昨日は勉強も仕事も休みました。
あらかじめ水曜日と木曜日は予備日として勉強スケジュールを空けています。
そんなんで良いの?と思われるかも知れないけども、これも『1日30分を続けなさい』からの知恵です。
週のうち2日程度は休んでも大丈夫なように緩めのスケジュールを組むのが長く勉強を続けてゆくコツだとこの本には書かれています。
僕がそうだったように、2日予備日があれば片方くらいは勉強してしまうモンです。
結果として、スケジュールよりも勉強は進みます。当たり前ですね。
これが重要なんです。
きついスケジュールを組んで勉強が思うように進まなければ、自己嫌悪に陥ったり、プレッシャーを感じたり、少なくとも気分よくは勉強できません。
はじめから緩めにスケジュールを組む事で、常にスケジュールをリードし気分良く勉強する事ができるわけです。
脳というのは苦痛を避け、快感を求めるように出来ているそうです。
それを踏まえて、この本では『いかに脳に苦痛を与えずに気分良く勉強するか』と言う事に細心の注意をはらうように書かれています。
長時間続けずに細切れに勉強することを薦めているのも同じ理由からです。
犬の散歩と、通勤時の自転車の上で合計40分のリスニング。
会社に早めに出勤し15分、さらに休憩時間を使って細切れに30分。
ファンクション編が終って、これまで学んだ機能別の言い回しを実際のシチュエーションに当てはめて勉強するシーン編に入りました。
今日はシーン1~5、人と合う、電話する、約束をする、レストランで、パーティーで、といったシチュエーションをやりました。
それとファンクション編の1~5を復習しています。
さらに、昔買って途中で止めてしまっていた江藤正明と言う人が書いた『英文法がはじめからわかる本』を最初に戻ってやり直し始めました。
本日の英語学習時間・・・90分
累計英語学習時間 ・・・ 10時間30分
累計10時間突破かあ。
次は100時間が目標地点かな。
昨日は勉強も仕事も休みました。
あらかじめ水曜日と木曜日は予備日として勉強スケジュールを空けています。
そんなんで良いの?と思われるかも知れないけども、これも『1日30分を続けなさい』からの知恵です。
週のうち2日程度は休んでも大丈夫なように緩めのスケジュールを組むのが長く勉強を続けてゆくコツだとこの本には書かれています。
僕がそうだったように、2日予備日があれば片方くらいは勉強してしまうモンです。
結果として、スケジュールよりも勉強は進みます。当たり前ですね。
これが重要なんです。
きついスケジュールを組んで勉強が思うように進まなければ、自己嫌悪に陥ったり、プレッシャーを感じたり、少なくとも気分よくは勉強できません。
はじめから緩めにスケジュールを組む事で、常にスケジュールをリードし気分良く勉強する事ができるわけです。
脳というのは苦痛を避け、快感を求めるように出来ているそうです。
それを踏まえて、この本では『いかに脳に苦痛を与えずに気分良く勉強するか』と言う事に細心の注意をはらうように書かれています。
長時間続けずに細切れに勉強することを薦めているのも同じ理由からです。
PR