忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



まずは報告を。

10/11
いつも通り通勤と散歩を使ってリスニング45分。
早めに出社して25分、昼食休憩なんかを使って更に会社で25分。
帰宅後、子供が寝た後に1時間。
本日の英語学習時間 ・・・ 2時間35分
累計英語学習時間  ・・・ 13時間55分

学習方法について

このブログにリスニングと書いているのは、本当に耳からのインプットのみの時間の事です。
散歩や通勤時の自転車の上がメインの教室(?)になるんで、当然テキストを開いて確認する事は出来ません。
既にテキストを見ていたパートならば内容を憶えている分、ある程度聞き取れます。
まったく初めてのパートの場合はやはりなかなか難しいです。
そういう時は何度もリピート再生しながら、聞き取れた部分から意味を想像しておいて、後でテキストで確認します。
聞き取れない場合の理由は3つあると思います。
①その単語を知らない
これはどうしようもありません。憶えるしかないです。
ただ、このテキスト、『ゼロからスタート英会話』はそれほど難しい単語は出てこないので、このパターンで聞き取れないってのは稀です。
②スピードについていけない
ネイティブの話すスピードは英会話学習未経験者にとっては、想像していた以上に早いです。
聞きなれてこないと、まずそのスピードに耳がついていきません。
テキスト無しで体験する方法としては、洋画をDVDでレンタルしてきて字幕をオフにして観てみてください。
どれくらいの単語が聞き取れるでしょうか?
そのあと、メニューの字幕切り替えで英語字幕に設定して同じシーンの台詞を確認するとまったく意味不明に聞こえた台詞が実は中学生レベルの英文だったりします。
これは次に説明する理由も考えられます。
③正しい発音が頭に入っていない
頭の中にある単語があるとき、一緒にその単語の読み方つまり発音も記憶されていると思います。
その記憶されている発音がネイティブの使う正しい発音と違う場合、知っている単語であってもまったく聞き取れません。
早さも相まって笑えるほどに、まったくです。
この②と③のパターンの重複に苦しめられる事が僕の場合かなり多いです。

例えば地名のSouthampton。
僕の中ではサウスアンプトンでした。
多少ネイティブっぽく、サウサンプトンくらいで聞き取れると思っていたんですが、実際はまったく聞き取れませんでした。
何度聞きなおしてもです。
THの発音が聞き取れるかどうかの肝です。たぶん。
それがわかった今でも、隣にいきなりネイティブの人が来て耳元で「Southampton」と呟かれたら、僕はまったく聞き取れないでしょう。
英語には日本語にない音があると知ってはいましたが、勉強を進めるにつれて強く実感しています。
いずれ発音だけを徹底的にトレーニングする教材も必要だなと思いました。
文章量とスピードによっては from みたいな簡単な単語でさえ聞き取れない事があるからなあ・・・。
PR


この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31