忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



以前使っていたデジカメが息子に壊されて以来、携帯電話がマイカメラだったんですが、今回仙台に行った際に父からお下がりをもらってきました。
以前使っていたR8と同じリコーのCX1って言うカメラです。
P1000309.JPG
僕はリコーのコンパクトデジカメの無骨なデザインがすごく好きです。
女性なんかもターゲットにした他社の先進的なデザインに比べると古臭く感じる人もいると思うんですが、この『いかにもカメラ』なデザインが好きな人にはたまらないわけです。
っていうか、逆に僕なんかはこういうカメラを女性が使っていると逆にグッときたりします(笑)
「ああ、カメラ好きなんだなあ」と。
あまりゴチャゴチャと機能を増やしていないため、操作系もシンプルで、撮りたいと思った瞬間にしっかり対応してくれます。
最近流行の動画撮影も一応搭載していますが、ハッキリ言ってかなりおまけ的に付いてるだけです。
リコーのエンジニア的には、「あまり浮気せずに、(静止画としての)カメラにこだわりたい」ってのが本音なんじゃないかなと。

僕の場合は後処理が重くなるのが嫌だったり、ブログに貼る前提の写真が多いので、ピクセル数はあまり多く必要じゃありません。
VGAか、その倍あれば十分です。
じゃあ、携帯でも良いじゃんって思うかもしれませんが・・・。
いやいや、全然違うんです。
たしかに最近の携帯は画素数も増えて、デジカメとしても普通に使えることを歌ったモデルが多くあります。
でも、出来上がる画像は同じ画素数でもデジカメと携帯には明らかな差があります。
その差はどこで出来るのか。
あまり専門的なことは解らないんですが、まず素人目に見てもレンズが全然違います。
大元の光の情報の入り口がこれだけ違えば、そりゃあ差が出るだろうと。
あとは、取り込んだ光の受光部分(センサ?)とか、デジタルデータへの変換部分もきっと専用の機械とマルチに色々出来る携帯では差があると思います。
で、結果として鮮明さとか、色の再現性とかが素人でもハッキリわかるくらいの差になって現れるわけです。
P1000308.JPGR0010942.JPG

左が携帯電話(ドコモP704i)、右がコンデジCX1の画像です。
サイズはCX1がVGA、携帯がその倍のサイズです。
色合いの鮮やかさと、画面のメリハリが全然違いますよね。
携帯の方は全体的にピントがぼやけてソフトフォーカスかかった感じです。
これが良いって場合もあると思いますが、狙って出来なきゃ意味がありません。
背景の鮮明さも明らかです。

PR


【おとなのおもちゃは】
高いですよ!

なるほど、全然違いますね♪(^o^)v


あまり、のめり込まないようにσ( ̄∇ ̄ )
【家庭教師Lさんへ】
昔カメラマンで、今も一眼レフを肌身離さず持ち歩く父。
実は僕も少しだけ写真の仕事をしていた事があります。
血でしょうかw
ハマりすぎないように気をつけます・・・汗
【無題】
これ、元写真部の旦那さんが「欲しい」って言ってたカメラだと思います!
カメラ好きを惹きつけるものがあるんですね。素敵です、リコーさん。
私もこんなappearance好きです!(ちょっとライカっぽい?)
その割には買ってあげなかったんですが(>_<)
だって一眼レフ持ってるし。
【えなきちさんへ】
いやね、一眼レフとコンパクトは特性が随分違うんで、たぶん好きな人は両方持ちたいもんなんでしょう。
僕も含めてw
僕は一眼レフはデジタルじゃなくフィルムのヤツしか持っていません。
しかも今となっては不便で全く使っていません。
あ、でも旦那さんにコンパクト買うことありませんよ!
だって一眼レフ持ってるんですから(笑)
はい、負け惜しみですw
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31