忍者ブログ
2025 / 05
≪ 2025 / 04 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 312025 / 06 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



前にも書きましたが、週のうち半分以上は深夜過ぎの帰宅になります。
帰ってくると、夕食をあたためなおして食べ、風呂に入って寝ます。

風呂には夕方、妻と息子の入ったお湯が残っています。
ほとんど水に近いヌル湯ですが、これが夏場はちょうど良かったりします。
水浴びをして、更に残った湯を洗濯機に移し、更に更に残った湯で風呂を掃除するのが、なんとなく日課(私の仕事)になっています。
水道代も節約できるし、エコでしょ。

先日、いつものように深夜に風呂を洗っているときに異変に気付きました。
「キュッ、キュッ」
明らかに浴槽の手触りが違います。
洗剤のボトルを持ち直すと、重くなっていることに気付きました。
うちはボトルを使い捨てずに中身を詰め替えて使っています。
「洗剤変えたな…」

翌朝、妻にたずねるとビンゴでした。
いつもは、無名メーカーの安売り品を使っているのですが、たまたま「お風呂のルック」が安売りをしていたので買って来たそうです。

「これだけ科学技術が進んだ時代、日用品の値段による性能差など微々たるもんだろ。」
食器洗い洗剤を真剣に選ぶ妻を見て、内心そう思っていました。

ごめん、ぜんぜん違うね!

毎日、繰り返し、やってみなければ解らないことなんです。
例えば男性が、仕事で使うボールペンの書き心地や、革靴の歩きやすさ、スーツの通気性にこだわったりするのと一緒なんだなあと。

みょうに感心、納得した出来事でした。
RIMG0290.JPG





















PR


【専業主婦の知恵に関心!】
いつも感じる事なのですが、彼女の経済観念には感服します。ノー天気に育った?育てた?責任は誰にあるのでしょうね?(笑)人生経験量からは遙かに重たい私ですが、この頃は「老いては子に従え」の教訓が身に迫る境地でおります。
【同居人さんへ】
きっと息子は、楽天家としっかり者の間を取ったバランスタイプに育つでしょう。
この記事へコメントする








絵文字:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字








04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31