忍者ブログ
2025 / 07
≪ 2025 / 06 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 2025 / 08 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



何故そうなったかを書くと長くなるので、いつか暇な時にでも書こうと思うのだけれど、僕は中学に入ったくらいから20代の後半まで、音楽はほとんど洋楽しか聴いていませんでした。
で、バンドをやっていたので気に入った曲は片っ端からギター片手にコピーしまくっていた時期があります。
譜面を見るわけじゃなく、CDから聞こえる音を耳でひろってギターで再現しながらコピーする、通称耳コピってやつです。
必然的に1曲を何十回、下手すると百回以上短期間に繰り返して聞く事になるんですが、それをやっているとギターだけじゃなく歌まで頭に残ってしまいます。
当時は英語に興味があったわけでも、歌詞の意味を知りたいと思っていたわけでもないので、他の楽器と同じように歌も音の一つとして記憶されるわけです。
たいていの曲がギターのコピーが終る頃には意味はわからないながら、弾き語りで歌えるようになります。
で、凄く好きだった曲は未だにその『歌の音』が頭に残っていることに気付いた僕は、試しに少し英語を勉強した今の知識でその音を単語にして書き出してみました。
Weezerというアメリカのバンドの『Across The Sea』という曲です。
書き出した文はなんとなく意味が通っていました。
「あれ、俺けっこうあの頃から聞き取れてたんじゃない?」
そう思いながら実際の歌詞を確認してみると、ホントに些細な部分、例えば「and」が「in」に聞こえてしまっていたりといった違いはありましたが、だいたいあってました。
で、内容はベタベタのラブソングなんですが、作曲された状況を知っていると、なかなか素敵な歌詞です。
(もっと早く興味を持つべきだった・・・汗)
この歌は、Weezerがまだデビューしたての頃に、ボーカルのリバース・クオモのところに届いた、日本からのファンレターについて歌った歌なんです。
彼はその後、ほんとに日本の女性と結婚してしまいました。
が、その女性がこの手紙の人なのかは僕は知りません。
1番と2番の歌詞を。

Weezer/Across The Sea

You are 18 year old girl
Who live in small city of Japan
You heard me on the redio
About one year ago
And you wanted to know
All about me and my hobbies
My favorite food and my birthday

Why are you so far away for me
I need help and you're way across the sea
I could never touch you
I think it would be wrong
I've got your  letter
You've got my song

They don't make stationery like this where I'm from
So fragile, so refined
So I sniff and I lick yor envelope
And fall to little pieces every time
I wonder what clothes you wear to school
I wonder how you decorate your room
I wonder how you touch yourself
And curse myself for being across the sea

Why are you so far away for me
I need help and you're way across the sea
I could never touch you
I think it would be wrong
I've got your letter
You've got my song

~対訳(おれ)~
君は日本の小さな町に住む18歳の女の子
1年位前に僕の曲をラジオで聞いて
それからというもの、君は僕の趣味とか
僕の好きな食べ物だとか、僕の誕生日だとか
とにかく僕の全てを知りたくなったんだ

なぜ君はこんなにも遠くにいるの?
僕は助けを必要としてるのに、君は海のむこうじゃないか
僕は絶対に君に触れることなんか出来なくて
その事が僕を悲しくさせるんだ
僕には君の手紙が届き、君には僕の歌が届いた

僕の住むとこには、こんな文房具は無いよ
とても繊細で、とても上品で・・・
君の秘密の隠されたその封筒をクンクンかいで
すこし舐めてみた
そうすると、僕の頭にはいつも君の欠片が舞い降りてくるんだ
君はどんな服を着て学校へ通うんだろう?とか
君は部屋をどんな風に飾っているんだろう?とか
君は君自身にどんなふうに触れるんだろう?とか
僕の心を海の向こうへと掻き立てるんだよ!

なぜ君はこんなにも遠くにいるの?
僕は助けを必要としてるのに、君は海のむこうじゃないか
僕は絶対に君に触れることなんか出来なくて
その事が僕を悲しくさせるんだ
僕には君の手紙が届き、君には僕の歌が届いた

言葉の語呂もとても良い曲で、メロディもポップで洋楽初心者にオススメの曲です。
ちなみに、このバンドは演奏もそんなに難しくないので、バンド初心者にも向いた曲が多いですよ。

しかし、こんな歌詞だったとは・・・(笑)
envelopeは封筒という意味ですが、秘密を封に隠すと言うニュアンスもあって、この歌ではそれら2つの意味をかけていると感じたのでこういう対訳にしてみました。
映画の字幕の話でも書いた気がしますが、本当にこういう細かいニュアンスは字幕や、CDについてくる訳詩じゃ伝わらないところで、勉強してて良かったなあと思います。

さて、良かったついでに、調子にのって久しぶりにギターを引っ張り出して歌ってみましたw
声が出ないので原曲より1音下げのチューニングです。
下手糞ですが、歌詞だけよりは歌のイメージも伝わるかと・・・汗
突っ込みは無しでお願いしますw
http://www.youtube.com/watch?v=v3JDijw0AYI
PR


10/17
英字新聞4本10分。
単語65分。
文法25分。

10/18
リスニング30分。
単語60分。
文法5分。

累計英語学習時間 ・・・ 76時間35分

ちょっと仕事が忙しくて、まとまった時間がとれません。
それでも、帰宅後、深夜(早朝?)学習時間を作っています。
ご褒美はその後のビール。
さて寝るかと、電気を消して寝室に向かう際、暗闇の中、半開きだったドアの角に顔面を強打しまして・・・目の上が現在腫れております(笑)
缶ビール1本でこの有様w
ちょっと疲れてるのかしら?おれ。

もう眠いので報告のみで。
通勤リスニング30分。
会社で始業前に英字新聞4本15分、休憩中に単語30分、仕事を早く終らせて文法25分。
帰宅後、単語20分。

本日の学習時間 ・・・ 120分
累計学習時間  ・・・ 73時間40分


1日4本ペースで進めていた『1日1分!英字新聞』を全記事120本終りました。
ま、最後まで1本1分では読めなかったけども・・・(笑)
明日から2周目に突入します。
1周目は対訳を見ながらとにかく英文読解になれることを目標に進めてきたので、2周目は解らない単語をピックアップしながら少しじっくり進めようと思っています。
それでも、後半の方は長い文の主語、動詞がかなり素早く把握できるようになりました。
最初の頃は1文が長いと、何処までが主語の説明部分で、文中のどの動詞が主語に対応しているのか見つけるまでにとにかく時間がかかりました。
構文が理論的な部分はさておき、感覚的にスッとつかめるようになったのが、このテキスト1周目の一番の効果といえるでしょう。
前にも書きましたが、新聞記事なだけに内容自体も興味深いところがまたテキストとして優れています。
(この本が書かれた時期的な問題でイラク戦争関連の記事が多めです)
例えば、日本でも若い子が使う変な言葉や携帯メールの特殊な言い回し(絵文字を組み合わせたり)が流行してワイドショウでネタになったり、評論家が「正しい日本語が失われる」と心配する場面をよく見ます。
アメリカでも似たような問題があって、「go to go(行かなくちゃ)」を「G2G」や、「laugh out loud(大笑いする)」を「LOL」と書く若者が増えていて、こういった携帯メール用のショートカット表現を学校の宿題にまで当たり前のように書いてくる子供がいるそうです。
こんな話を知れるのは新聞と言うネタをテキストにしてるからこそで、とても面白いですよね。

報告

11/14
リスニング15分、英字新聞4本15分、単語50分。
この日の英語学習時間 ・・・ 80分

11/15
通勤リスニング30分。
英字新聞4本15分、単語40分、文法復習15分。
本日の英語学習時間 ・・・ 100分
累計英語学習時間  ・・・ 71時間40分

学習スタート時点のレベルがあまりに低いため、少し勉強しては物凄く出来るようになった錯覚を覚え、直後に新しい問題に叩きのめされるパターンの繰り返しです。
この1ヶ月半で見えてきたのは、先に広がる膨大な世界・・・。
1月の受験を考えると自分の位置の低さに焦ってしまいますが、1月の受験の後にも学習を続けて少しずつレベルを上げてゆくことをしっかり意識して、あまりプレッシャーを感じずにあくまで楽しく勉強してゆきたいものです。(なんか他人事のようですが・・・そのくらいで丁度良いかとw)
とにかくボキャブラリーと文法力が基礎体力として必須である事をなんとなく感じているので、そこに関してはじっくり集中して確実に叩き込んでいこうと思います。

報告
通勤リスニング30分。
始業前に英字新聞4本15分。
仕事の休憩中に文法30分。
帰宅後、子供が寝てから文法テキスト20分、単語30分、文法問題集30分。

本日の学習時間 ・・・ 2時間35分
累計学習時間  ・・・ 68時間40分


06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31